マガジンのカバー画像

【わたしの本棚】

103
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

『君たちはどう生きるか』を読んで

『君たちはどう生きるか』を読んで

小説、『君たちはどう生きるか』を読んだ。宮崎駿の作ったアニメ映画の方ではなく、1937年に出版された原作のほう。

現代でもこうした名が残っている作品。前から気になっており、宮崎駿のアニメ映画を視聴したことを契機に、とりあえず読んでみようと手を出してみた。

正直、説教臭い作品だろうなと思っていた。戦時下に入る直前の時代に出版という、そういう情勢込みで、評価が高くなり現代に残っている、「ありがたい

もっとみる
『君たちはどう生きるか』 ②

『君たちはどう生きるか』 ②


『君たちはどう生きるか』 ①

6) 雪の日の出来事

コペル君は、雪が降った日に学校で雪合戦をする。しかし、雪玉に石を入れて投げたり、敵チームの雪だるまを壊したりする不正行為が起こる。コペル君は、自分も不正行為に加担してしまったことを反省し、正義感や道徳心について考える。
pp.207〜234.

7) 石段の思い出

コペル君は、学校で行われた運動会で優勝する。しかし、その日は父親の命日でも

もっとみる
『君たちはどう生きるか』 ①〜②

『君たちはどう生きるか』 ①〜②


はじめに 

コペル君は、中学2年生。
本名は、本田潤一。
背丈は 低いほうで、コペル君も、かなり気にしていました。
ところが、成績は上位で1番〜3番の成績でした。
しかし、コペル君は点取虫のガリ勉ではありませんでした。
野球では、クラスの選手で二塁を守っていました。
成績は上位で、運動も出来るコペル君は、これまでクラスの級長になった事がありません。
理由は、少々 悪戯が過ぎるからなのです。

もっとみる
『さみしい夜にはペンを持て』

『さみしい夜にはペンを持て』


はじめに

主人公は蛸(たこ)
あだ名は「タコジロー」
緊張すると、顔が真っ赤に染め上がるから。 
勉強は出来ない。運動もダメ。おしゃべりだって上手くない。
だから、中学に上がってはずぅといじめられていた。
そんな、ある日 公園の片隅で「ヤドカリのおじさん」に出会った。
おじさんは、僕に「ひとりの夜を、どう過ごせば良いのか!?」教えてくれた。

うみのなか中学校  

うみのなか中学校には、イカ

もっとみる
『百貨店ワルツ』マツオヒロミ 著

『百貨店ワルツ』マツオヒロミ 著

『百貨店ワルツ』マツオヒロミ 著
実業之日本社 (2016.02.12.)

島根県松江市出身のイラストレーター
女性•装飾•着物•クラシックなモチーフを、よく描かれるそうです。
(ホームページのプロフィールより)

【ホームページ】

https://www.matsuohiromi.com/

マツオヒロミさんの思い出深いデパート「大丸心斎橋店」がベースに描かれている。
(あとがきより)

もっとみる