見出し画像

体育祭とおいハンサムとたねさんの話⁉️

昨日私はリフレッシュ休暇。
リフレッシュ休暇なのに、なんだか色々バタバタだった。

まずは息子の高校の体育祭。

役員の私は取材という名の元、見学が出来る。
ってことで、朝から息子の体育祭へ。


天気予報では9時から晴れると言ってたものの雨が降ったり止んだり。
そんな雨がパラついてる中でムカデ競争や借り物競争、リレーなどが行われた。

借り物競走に至っては、何を借りてくるのか全然聞こえない。
雨のせいなのか?音響が悪いのか?
いや、若者たちには聞こえているからこれは、年寄りには聞こえないモスキート音なのか?

私にはなんだかよくわからないまま借り物競走は終わった。

うちの息子は走る競技には参加せず、ほとんど雨宿りしていた。

…私は一体何を見に来ているのだろう…。

次だ。次。
息子は走る競技のあとの綱引きに参加する。

わちゃわちゃっとした中での綱引き。
息子はあそこ?あれかしら?なんて思っているうちにあっという間に終わった。

午後からの競技には出ないというので、私は午前中のみの取材。
(後から息子に聞いたところ、午後、友だちの代わりにサッカーに出て活躍してきたとのこと。
えーっ‼️サッカーしてるところ見たかった〜‼️
ちっ。)

なんだかよくわからないまま息子の体育祭の取材は終了した。

…なんだかわからないまま終了した体育祭の取材をどんな感想文として書けばいいのか、今頭を悩ませているところだ…。


ま、仕方がない。

この日は銀行や郵便局にも行かなきゃなかったし、観たい映画もあったので、気持ちを切り替え車へ急いだ。

私の観たい映画は『おいハンサム‼️』

テレビドラマも面白かった

映画の時間は13時からがあった。
それを逃すと15時半からだった。

体育祭の午前の部が終わったのはだいたい12時ちょい前くらいだった。

この後銀行2件と、郵便局。

映画館までは車で20分くらい。

急げばなんとか13時には間に合うか…。

行けるか?行けないか…。

とりあえず私はトイレへと急いだ。
急いでいる時に限って大がしたくなる…。

クソッ‼️(ここで使うとリアルになるな…)

そのあと、銀行へ急いで行き、手続きにてこづりながらも何とかやり終え、そのあと郵便局へ。

車の中で郵便局に出す書類を出そうとバッグを見ると、学校に届けなきゃ行けないものを出し忘れていたことに気づく…。

くそっ‼️

もう一度学校へ戻る。

郵便局に行き、そのあと学校の事務室へ行くとお昼休みということで閉まっていた。

クソが‼️

せっかく戻ってきたのに‼️


もう時間がない。
今すぐ映画館に向かわないと映画の時間に間に合わない。
学校への届け物はまた後だ。
(出し忘れた時点で後にする選択をしておけば良かった…)

私は映画館へ急いだ。

なんだか私1人運動会をやっているようだ…。
車だけれども…。

このまま行けば、映画館にちょうど13時に着く感じだった。
予告もあるだろうから何とかギリ間に合うか?
そんな感じだった。

お腹が空いているけれど、食べ物を買う時間はない。

とにかくそのまま向かうことにした。


…こんな時に限って踏み切りで捕まる…。
しかも急いでいる時って、やたらと赤信号に捕まる…。

何度も何度も「クソが‼️」と荒ぶった。

行く手を何度も憚れながらもなんとか映画館の駐車場につき、チケット売り場に13時に着いた。

しかし、私は映画のチケットが買えない。

今どきは機械で買うことになっていて、何度か映画を観ているけれど、買い方がよくわからないのだ。
スマホで買うなんてことはもっと出来ない。

店員さんは、違うお客さんに説明している。

私はその方に熱い視線を送り
「私買えないの」と、教えてビームを出しまくった。
決して「どけよ、てめぇ!お前はまだ時間があるだろ?クソが!」などと荒ぶった態度や視線は送っていない。
…つもりである。


そして、なんとか店員のお姉さんに視線と思いが届き、私の方に来てくれた。

月曜日は、会員であれば1,200円で観れる。
私は会員カードがあったので、お姉さんに渡すが、その会員制のカードは先月で終了して、今月から何かしら手続きをしないとダメになったとのこと。
…なんと…。

時間はすでに13時を超えている…。
何かしらの手続きをしている時間はない…。

…ということで、今回は通常料金で観ることにした…。
クソクソクソが‼️

お姉さんにほとんど操作してもらいチケットを買い、真っ暗な中入って行った。

まだ本編は始まったおらず、席に着いたと同時に『おいハンサム‼︎」が始まった。

ギリセーフ。

で、私は気づいた。

この『おいハンサム‼︎』は、食事のシーンが多いのだ。

先日の『ボクらの時代』に『おいハンサム‼︎』の監督が出た時にも言っていた。

「食事のシーンは大切だ」と。
「食べ物を通じて人となりを伝えたい」と。
そのようなことを言っていた。

そうか。
思えば、素敵な作品の多くは、食べるシーンや食事を作るシーンが多く登場してる気がする。

『きのう何食べた?』は料理を作るシーンが丁寧に描かれていて、食べるシーンも大事に描かれている。
だからなのか、『きのう何食べた?』は、観ていてほっこりするし、優しい気持ちにもなるし、愛が伝わってくるような感覚になる。

坂本裕二さんの作品も食事のシーンが多く登場する。
みんなで何かを食べたり作ったり。
餃子をみんなで包んだり。
そういうシーンがよくある。

今期月10のドラマ『アンメット』も食事のシーンがよく出てくるし、ミヤビ役の杉咲花さんが大きな口を開けて美味しそうにパクパク頬張る姿は凄くいい。

食事のシーンって、大事なんだなぁ…。


そんな食事シーン満載の『おいハンサム‼︎』

食べ物たちはどれもこれも美味しそうで、お腹は空いて仕方なかったけど、内容は、めちゃくちゃ良かった‼️

あ、ネタバレしないようにさらっと書きます。

お父さん役の吉田鋼太郎さんは、相変わらずハンサムでいいこといいまくるし。
愛がたっぷりだし。

3人の娘たちは、それぞれ色んなことに迷いながらもちゃんと伊藤家として恥じないように、しあわせを追い求めているし。

そして、何よりもMEGUMI‼️
私はMEGUMIになりたい‼️

MEGUMIのお母さん役最高‼️
ん?お母さん役のMEGUMI最高⁉️
どっちがどうだかわかんないけど、おいハンサムに出てくるお母さん、最高‼️

「そうねぇ」
「そうよぉ」
「知らないわよぉ〜」
短いセリフにグッと心が込められている。

少し間違えば冷たいセリフにもなりかねないワンフレーズ。

なのに、ちゃんと優しさや愛が詰まって聞こえるんだよねぇ。

藤田朋子さん演じるご近所さんに対しての一言は、あっさりあしらう感じの言い方だけどね。
そのあしらい方も上手いのよねぇ。

肝っ玉母ちゃんとは言わないのかもしれないけど、小さなことにオロオロしないでどっしりとした安心感と愛を与えてくれるお母さんって感じで、心に響く。

特に
「大丈夫よ」
この言葉の重みと安心感の与え方は、絶品だった。


MEGUMI‼️
最高かよ‼️

私もこんなお母さんになりたい…。

伊藤家のような素敵な夫婦になってみたい…。


…って、ここまで読んでくださった方は今こう思っているのではないだろうか…。

私は今、何を読まされているのだろう…」と。

なんだかよくわからない体育祭の話から始まり、バタバタと銀行などに行った話を読まされ、ところどころくそくそ言いまくり、ギリギリに映画館に着いたかと思えば、映画の内容もそこそこだ。

なんの話ですか?


すみません。
私の記事に生産性を求めてはいけません。

『おいハンサム‼︎』のお父さんは「生産しなさい」と言っていた。(これってネタバレ?このくらいのネタバレは許して)

が、しかし、私に生産性はない。


そんな生産性のない私から
「何を読まさせれてる被害」によく遭われるたねさんがこの度、kindel本を生産した。

え?ここにきて、突然の番宣⁉️
すみません。
今私の頭の中、とっ散らかっております。
え?いつも?
はい。
通常運転でございます。


まぁ、私の戯言よりもたねさんのこちらの記事を読んでみてくださいな。

なんかさぁ。
なんかぁ…心動かされません?

あれっ、何か胸にツーンと来たぞ? 

いかにもたね二郎らしいなと思いつつ、妙に響くものがありました。

自分でもこの気持ちが何なのかよくわからないのですが、それ以来、その感覚がずっとどこかに残っていました。

『四の五の言ってみると、こういうこと。』より引用


なんか、私の胸もツーンってきたぞ。

それがたね二郎くんの言葉なのか、たねさんの文章からなのか、そのどちらからなのかもわからない。

たねさんがたね二郎くんからもらったツーンに向き合い、これはなんだ?と考え、自分の好きを思い出し、動き出した。

この記事だけでも私はワクワクした。

私の心を掴まれた。

『何を読まさせれてるんだ?』という感覚には一切ならなかった。

『なんの話ですか?』とも思わない。

私はたねさんの本の制作にほんの少しだけお手伝いで関わった。
部活感覚で。
校閲ガールの石原さとみ感覚で。

それはそれは楽しい作業だった。

私はこういうこと好きだなぁって、何度も何度も思った。

私のちょっと意味のわからない説明も理解してくれたり、ポーンと言ったらポーンと返してくれる反射神経の良さ。
こんな感じというゆるゆるなアドバイスをちゃんと言語化するたねさんの才能。

そこに加えて、しっかりとしたアドバイスをするユハコさん。

3人でわちゃわちゃとやり取りした数日はとても充実していた。

凄く凄く楽しくてしあわせな時間だった。

本の内容?
それはね…。

ユハコさんの記事を読んでみて〜。
めっちゃ詳しくわかりやすく書いてあるから〜💕
(人任せかい‼︎)

それそれ‼️
私もそれが言いたかったのよ‼️

ユハコさんの記事、めちゃくちゃわかりやすい‼️

ユハコさんのInstagramも。


めっちゃ素敵💓


ってなわけで、息子の体育祭は今日で終わり、映画『おいハンサム‼︎』はまだ上映中で、たねさんのkindel本は6月28日(金)発売‼️って話です‼️

通常価格500円のところをなんと
初出版記念価格
99円(税込)にて販売。
(※一週間ほどで通常価格に戻ります)


今週の金曜日6月28日ですよ〜‼️

お楽しみにぃ〜。

最後までお読みいただきありがとうございます😊

しあわせをありがとうございます💖
うちなる平和を💕
シュカポン🐼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?