見出し画像

骨折30日目〜スカッとしたい?癒したい?〜

土曜日に美容院へ行き、ヘッドスパまでしてめっちゃ癒されて、気持ちよくなった頭。

この気持ちよさはずっと続くわけではないけれど、ドライシャンプーをするのもなんだかもったいない気がして、あの日からまだやっていません。

そろそろ今日辺りドライシャンプーした方がいいのかな?
明日にしようかな…。

そんな迷いのある骨折生活30日目です。

予定通り順調にいけば、来月の今日から職場復帰となります。

そう考えると、速く感じます。
来月から働けるかしら?
ちょっと不安…。

病院から8週間休むように言われた時は、長い休みだと思っていたのに。

医療休暇と有給休暇を組み合わせて、なんとか欠勤にならずにホッとしてます。

ダンナからは、なんでこんなに医療休暇が少ないんだ、休暇が少ないんだと、色々言われました。
俺なんか捨てるくらいあるのに…と。

んー、子どもが体調悪くなった時、学校行事、ほとんど私が休んでいたこと、忘れちゃったかな?
それとももう子どもたちも大きいからそんなこと言ってもそろそろ溜まってるだろって思うのかな?
毎年、少しずつしか貯まらないのだよ…。

まぁ、いいか。

ただ、こういう都合の悪いこと?とかは忘れるのか、考えようとしないのか、想像力がないのか、全てを私にぶつけてくることがあるので、この人大丈夫かな?と思ってしまうんですよね。

たぶん、私がこうこうこういうわけで…と言ったところで自分の中の正解があるから、そこに当てはまらなければきっと伝わらないし、何度も聞いてくる気がするし。

全てが全て子どもの理由で休んだわけでもないけどね。

まぁ、スルーするしかないけど。
ほっとけほっとけ案件ですな。


ここ最近、内観していて、なんとなく穏やかに過ごせていたり、考え方や捉え方も前よりはムキーッとなったり、ズーンッとなったり、ビクビクッとなりにくくなったように感じます。

感じますが、それはたまたまガーガーッ言われてないとか、私が仕事を休んでいて、家事もやっていないから、余裕があるからかな?と思えるんですね。

これ、仕事復帰して、また前みたいに忙しくなってきたら、どうなるのかな?とか、ガーガー言われたらどうなるのかな?という不安も正直あるにはあるんです。

ちょっと今日は吐き出したいと思います。
不快に思われる方はそっと閉じてください。

今日は、吐き出しからの内観です。
(内観って言えばいいって思ってるわけじゃないですよ)


ダンナは、平日はもちろんのこと、休みの日の昨日も家事をしながら「疲れた」を連発。ため息を連発。あー、俺は忙しい、俺は大変だを醸し出していました。


土曜日、美容院に行った時
「色々話して来たのか?」と、ママ友でもある美容師さんのと会話のことを聞いてきました。

骨折した日のこととか言ったよとか、色々話したよと伝え、
「色々大変だったねって言われたよ」と言った途端、
「はぁ?俺の方が大変だっつーの」と一言放ちました。

ん?
まぁ、そりゃそうね…。
大変なのはわかる。

けどさ、何回も何回も言うけどさ、それ、

全部私やって来たことだからね‼️

って思ってしまうんですよね。

あんた、よくそれを平然と言えるよね?って。

「こんな大変なことをコイツ1人にやらせていたのか」
「コイツは1人でこれらをやってきたのか」
っていう考えにはならないのかね?

ってか、それを認めたら負けというか、自分の今までの行いが悪すぎるって認めることになるから考えないようにしてるのかな?

それとも『家事は女の仕事』だから、私が家事をやるのが当たり前で、
「怪我して家事やれなくなったお前は、俺に迷惑をかけているんだぞ」っていうマウントをとっているのかな?

私が
「それ、私が今までやってきてことだから」って言ったら、アホみたいなことで怪我した挙句、キレやがってコイツ💢って、思うだろうな。
そして、
「は?お前が怪我しなきゃこんなことにならなかったのに、怪我したお前が悪い」って、言ってきそうだな。

同じステージに立たせないように、立たないように仕掛けて来るのが上手いからな。
口で負けちゃうんですよね。
言い負かされちゃう。

そもそも彼の中に、共働きだから家事を分担するという文字はないんだろうな。

家では、めんどくさいことは一切したくないんだと思う。

やったら、負けみたいな。
利用されるみたいな。
わかんないけど。

なんか、色々考えちゃうんですよね。

んー、なんて言うのかな…。

こんなふうに考えちゃうと、私はいつも被害者みたいな立ち位置で考えてしまいがちなので、
「あー、成長してないじゃん‼︎」って思ってしまうんですよね…。

思ってしまうのは、まぁ私の正直な気持ちなので、いいっちゃいいんですけど。

イラッ、ムカッが起きたその後、色々頭の中で妄想し、『スカッとジャパン』が繰り広げられるんですね。

主演は松下由樹さん。

ギャフンと言わせたい私が、メラメラ闘志を燃やしてしまうんです。

「その大変って思ってやってること、今まで全部私1人でやってきたことだからね‼️」
「あなたは息子と2人で手分けしてやってるよね?私、基本1人でやってきたから」
「あなたはお風呂掃除も洗濯もしてないよね?」
「私がそんな態度してたら、めっちゃ不機嫌になって怒って説教してきたよね?」
「私も今その時のあなたと同じ態度しようか?同じこと言おうか?」
「ってか、お前にはあと何日っていう期限があるよな?私には期限がなかったし、ないからね」
「残業してきた時もこき使ったよな」

色んな攻撃の言葉が浮かびます。

さらに、私の骨折が治った後のことも想像します。
私の腕が治ると、また家事を一切せず、朝も夜も
食べ物が運ばれて来るのをどかっと座って待っているでしょう。
「おい、箸」
「おい、醤油」
「おい、ビール」
ないものは言えば運ばれて来るシステムになっているでしょう。
そして、食べ終えると、ごろっと横になり、何ひとつ流しに持って行かない姿を想像します。

好きな時に横になり、好きな時に好きなテレビを観て、好きな時に寝る。

そして、バロメーターがMAXになったところで再び松下由樹さん。

「てんめぇ〜💢仕事して、家事をやることがどれだけ大変か、わかった上でその態度なのかぁ〜💢」
「私は疲れないサイボーグだとでも思ってんのかぁ〜💢」
「あぁ、サイボーグだと思っているから、こき使ってもいいと思ってんだな。そうじゃなきゃ、同じように仕事してる妻に対して、そんな態度出来るわけないもんなぁ」
「想像してみろ〜‼️」
「いいかぁ〜!よーく聞けぇ〜‼️私はサイボーグじゃない‼️」
「お前と同じように傷つきもするし、疲れもする人間なんだよ‼️」
「この状況、当たり前じゃねーからな‼️」
あ、加藤浩次も出てきちゃいました。

ってなことを言って、スカッとしようとしてる自分を想像しちゃうんです。

けどね、こういうのもたまには効いたり、人によっては本当にスカッとすることもあるとは思うんですけど、これじゃあダメなんですよね…。

ギャフンと言わせたいけど、ギャフンなんて人は言わないですし。


さっきも書いたけど、こういう風に考えているうちは、私は被害者意識があるってことで、相手をとみなしているってことですよね。

私はどうなりたいのか?
と言ったらしあわせになりたいわけです。
それは、ダンナ云々は関係ないんです。

私がしあわせに穏やかに暮らしたいんです。
だから、ギャフンと言わせようとしてる敵かいるということは、穏やかではない。

私は加害者を作らず、被害者意識を捨てることが必要なんです。

私の記事にたびたび出てくる芙蓉さん。

芙蓉さんの先日のインスタライブで、ある質問があり、それについて芙蓉さんが答えていました。

要約すると、言いたいことは我慢せずに言った方がいいんだよ、だけど、言い方というものがあるよ、みたいなこと。

このインスタとかブログとかでも感じることなんですけど、人のお悩みとかその方に向けてのアドバイスって、スーッと入ってくることがよくあるんですよね。

自分事じゃないから、本当の俯瞰というかで見れるし。

その相談者さんは、色々溜め込んでいるように、感じました。
だから、たぶん言いたいことは言っていいって言われたからと、言いたいことを言うぞってなった時に、思いをダンナさんに伝えると、ギューッ、ドッカーンとなって、それはそれは重〜い念のような感じになり、攻撃的な言い方で伝えてしまいかねないなって思ったんです。

それじゃあ伝わるものも伝わらない。
受け取る方も受け取りたくない。

芙蓉さんは、溜めて溜めて言うって言うよりも軽くサラッとした感じで伝えた方がいいよとアドバイスしていました。

溜めて溜めて、めっちゃ我慢して溜めて、よし言いたいこと言うぞ!ってなったら、それはものすごく重いものになってしまうから!それはおススメしないから、ふわっと言える方がいいよとか、そのような感じで言っていました。

ですよね。
例えば「淋しい」と伝える時に
「淋しいの」って瞳をうるうるさせながら、上目遣いで、サラッと可愛く言ったら
「あ、俺がいなくて淋しいのか。可愛いやつめ」って思えるけど
「淋しいの〜。辛いのぉ〜。1人にしないでぇ〜」って、目をギラギラさせながら思いの丈を一気に伝えて来たら、ゾッとしちゃう。
あなたがいなくて淋しいという思いよりも1人にさせるあなたが悪いみたいな思いになるというか…。

そういうことかな?と思ったんです。

質問の内容は、私の悩みというかとは被っていませんが、同じだなと思ったんです。

私も不平不満を溜めて溜めて、我慢して我慢して、伝えようとしてる。
ブワッと爆発させたいと思っているんですよね。

「これ、手伝って」
「これ、やってちょうだい」
サラッと言えたらいいけど、
「このくらいやれよ〜」
「私は大変なんだよ〜」
っていうギラギラの念を込めたら、受け取ってもらえない。
そう思ったんです。

伝えることは大切だけど、わかってくれとか、今までの怨念みたいなものがあるから、サラッと伝えられない。
心のどこかで、怒りによって支配しよう、コントロールしようとしているから、うまくいかないんだなって、わかったんです。

今年の目標‼️

怒りでコントロールされない・しないこと

なのにぃ〜‼️

とにかく、ギャフンと言わせたいと思っているうちは、私の心が癒えていないってことなんですよね。

そそそ。
そんなこと思っちゃダメとかそういうことではないんです。

むしろ逆。
まだ癒えてない、癒やせてないなってわかる。

ムカムカをスカッとするんじゃなくて、癒してあげたいんだよなって。


まだ伝え方は伸び代だらけの私。
お勉強しないとね。

自分を癒しながら、しあわせな空間を作ったり、しあわせな波動を出していきたいな…と思っています。

大丈夫。大丈夫。
ゆっくりと。


最後までお読みいただきありがとうございます😊

しあわせをありがとうございます💖

怖くない。怖くない。
ほら怖くない。
怯えていただけなんだよね。

うちなる平和を💕
シュカポン🐼

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,540件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?