マガジンのカバー画像

母と家で過ごした日々 在宅緩和ケアと在宅看取り

20
亡くなった母と過ごした最後の日々、その後の移ろいゆく自分の心について書いています。 母は末期の卵巣がんでした。 終末期に、緩和ケアを受けながら自宅で過ごし、自宅で父に手を握られ…
運営しているクリエイター

#末期癌

いかにもお母さんらしいね

いかにもお母さんらしいね

金曜日に、お医者さんから

お母様のお迎えの時が
近づいているかも知れません
もしかしたら今晩か明日にでも

と、連絡があった。

土曜日に、遠く遠くから
母の兄弟が会いに来てくれることになっていて
間に合うかどうかも分からないほど
切迫しているような状況だった。

母は
しんどくてしんどくてたまらないだろうに
多分、皆んなが到着するのを待っていた。
朝の8時に弟さんが
午後の3時過ぎにお兄さんが

もっとみる
旅立ちの時

旅立ちの時

夕方、お医者さんから電話があった。

お母様の呼吸が荒くなり、時々無呼吸になっています。
苦しそうに目を閉じていて、会話できず、眠っている時間が長いです。
そろそろお迎えが近づいているように思います。
心の準備をしてください。
持続皮下注射のレスキューボタンは、苦しそうなら何度でも押してあげてください。
口は、スポンジのようなもので湿らせてあげると、楽になるかも知れません。
このような状態になると

もっとみる
生きるってなんだろう

生きるってなんだろう

「苦しい」

昨日、朝様子を見に行くと、母は目も開けられず、ほとんど声も出せず、絞り出すようにそう言いました。

少し前から辛い時、痛い時は、持続皮下注射のレスキューボタンを押すことになっていますが、辛すぎて、ボタンがどこにあるか探せなかったため、どんどん辛くなってしまったようです。

レスキューボタンを押してから、母の手に握らせて、何度押しても危険な量は出ないように設定されているから、いつでも押

もっとみる
いのちのかぎり 〜生まれたら、いつか必ず死ぬということ〜 2

いのちのかぎり 〜生まれたら、いつか必ず死ぬということ〜 2

末期癌で、出来る治療がなくなった母は、8月から在宅療養、緩和ケアをしています。

母との最後の時間になるかも知れない。
悔いのないように過ごしたい。
やれる事は出来るだけやってあげたい。
そんな今の状況を記録出来たらと思い、書き始めました。

が、思ったほど書く時間が取れなかったり、気持ちや身体がしんど過ぎて、書き進められなかったり。
そうしているうちに、どんどん時間だけ過ぎていっています。
少し

もっとみる