見出し画像

#152 学費値上げ問題。学びたい学生の希望を奪ってはいけない

救われないひとたち

どうしても、世の中は平等にはできない。

格差は生まれてしまう。

そのいちばんわかりやすい例は、賃金の差だろう。

あるひとはお金を持っている。

あるひとは持っていない。

お金の余裕は、こころの余裕だ。

実際に手元にある程度のお金があるということは、こころの余裕を生む。

必要ならあれもこれも買ってもいい。

そういったハンドルの遊びの部分が、人間には必要だと思う。

高等教育を受けなくても死ぬことはないが、高等教育は人生を豊かにする

人間は、食べないと死ぬ。

飲まなくても死ぬ。

ただ、初等教育ほどいのちを救ったり守ったりということには、高等教育はつながらない。

楽しい、娯楽、あるいは暇つぶし、あるいはモラトリアム期間を延ばすだけ。

そういわれてしまう側面もある。

生存には必要じゃないし、高等教育を受けなくたって社会の一員になれる。

ただ、高等教育は人生を豊かにする。

それは知的好奇心をそそり、その結果としてひとの人生を豊かにしたり、あるいは直接救ったりするという、研究にも触れられるからだ。

好きなことを好きなだけ勉強して言い。

それが高等教育の与える居場所だ。

ただの就職予備校なら、そういった学校はほかにもある。現実的には、就職に直結しているなら専門学校のほうがいい。

大学という場所は、学問をするところだ。

学費を値上げすると、優秀で向学心の高い学生が来なくなり、研究が進まない

大学を出た一定数(1‐5パーセント)は、修士課程や博士後期課程に進学する。

そして、論文を書く。

そして、世界を変えていく。

そのような学生が修士課程に進学するには、学士課程を出ないといけない。

大学の学士号がないと、修士課程には入学できないからだ。

そうすると、将来の研究の成果にも大きな影響が出てくる。

留学資金などに使います。ご支援よろしくお願いします。 また、私が欲しい本を集めたほしいものリストも公開しています。 https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/9WBR0K7KWYX8?ref_=wl_share/