マガジンのカバー画像

佐野浩一の日記(No.1~No.20)

20
株式会社本物研究所 代表取締役社長 佐野浩一の日記をお届けします。 noteでは、みなさんの幸せのおてつだいができるコンテンツを取り揃えております。みなさんにとって、「心のビタミ… もっと読む
運営しているクリエイター

#生き方

「経験の棚卸」No.20

人はそれまでの経験則(知)によって、物事を判断することが多いようです。もちろん、良心やモ…

「日常の中で集中力を鍛える」No.19

仕事をやるにしろ、何をやるにしろ、集中力はとても大事な武器と言えます。 この集中力は鍛え…

「心のど真ん中にあるものを大事に」No.17

ぼくは、自分でも、どこかしら突発的な行動が多いことを自覚しています。 でも、そういうとき…

「成長に必要なこと」No.15

ともすれば、人はやすきに流れるもの。 だから、たのしいこと、やさしいこと、楽なこと、気持…

「不確かさ」No.14

世の中、実に不確かだ…。 確かだと思っていても、実に不確かさがたくさん見つかります。 だ…

「舩井幸雄の言葉」 No.13

我が師・舩井幸雄は、ドキッとすることをズバリ書くのが上手でした。 最近、感動した舩井の言…

「極めるということ」No.11

何でも極めることは大事です。 学べること、成長できることが、たくさん用意されています。 「パシリ」は、させる方も、させられる方も、ときに非難の的になることがあります。 ただし、かつての経営者にカバン持ちがいたように、芸術家や作家に書生がいたように、商人に丁稚がいたように、いわゆる「パシリ」はどの時代にも存在したのです。 そして、彼らはそうして「師匠」や「先生」、「親分」「親方」に仕えることで、自分の潜在能力を開花させていったのです。 かくいうぼくもそうでした。もうい

「経験に与える意味」No.10

ベストセラーになった「嫌われる勇気」を読み返しています。 あのフロイト、ユングに並ぶ、心…

「自分のためか?誰かのためか?」No.8

自分のためにストイックに頑張れる人もいます。 記録を伸ばすため、成果を上げるため、賞賛の…

「強みと弱み」No.7

強みと弱み。 強みはプラス。 弱みはマイナス。 どうも、そんなふうに捉えがちですよね……。 …