指定難病申請について②書類提出

土曜日に病院から「臨床調査個人票できましたよ~」と電話が。

前回>指定難病申請について①

ついでに無料低額診療の定期面談もやっちゃいましょう~なんて話だったのだけど、担当の人とスケジュールが合わず今日はとりあえず書類だけ受け取って保健所に提出ししに行くことに。

書類代3240円、住民票300円、収入証明書300円。公式の文書をコンビニで取れるのはありがたいものだ。なんだかんだマイナンバーカードは便利。あまり混むのも何だかなので今のままだらだらとサービス受けられつつ人数は少なくしつつがちょうどいいね。

さていざ病院から保健所へと思ったのだけど、地味に乗換えが増えて面倒くさい。バスは道がめっちゃ混んでていつ着くかわからない。トイレ問題があるのでそれは死活問題。

ということでつい先日薬飲み忘れでヒーコラいった体調と相談。暑いけど天気もいいし約3キロ先の目的地に一本で着ける駅まで歩くことに。途中に大きな公園もあるみたいだし、血気盛んに歩き始める。

途中であまりに暑すぎてお水を買う。これで電車賃はとんとん。ま、歩くの好きだしいいだろう。工事の警備員のおっちゃんに方角確認しつつてくてく歩くと大きな公園が。テンションがあがる。

森の多い公園でめっちゃ涼しい。散歩する人と挨拶したりしつつ散策。ヤモリを見つけたりトンボ捕獲チャレンジしてみたり、ウシガエルの声に興奮してみたり。やはり自然というのはリセットしてくれる。こういう公園が近くにあればなぁなどと思いつつ公園を抜ける。

街に出るととても暑く、ただ駅までの作業になり途中で臨床調査個人票をコピーして何とか駅にたどり着く。上半身は副作用もあり汗でびっしょり。どうせ知ってる人なんていないし!の精神でびしょびしょで少し混雑した電車に乗り込み涼む。

ようやく保健所について、いろいろ確認してもらいつつ、未記入の場所に記入しつつ無事に提出。

ここから答えが出るまで3ヶ月ほど。まだ受理されるかは確定ではない。その間は本来は医療費は自力で捻出しなきゃならないんだよね。これは昔からだけど、弱者に優しいとは言えないね。病院のさじ加減で調整はしてくれるだろうけど、心配事が増えて治るものも治らなくなって余計に医療費が増える気がするんだけどなぁ。俺みたいにぎりぎりまで行けない人も多いだろうし。

この指定難病の制度はいろいろ調べるとやはり昔より改悪されてるね。その辺はまたタイムリーな感じになったら。とりあえず3ヵ月後くらいにその③かな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?