見出し画像

ぎっくり腰注意報

2024/3/8

おはようございます。朝からぼた雪が降ってまるで異国の地に来たようです。
雪っていつもの景色をがらりと変えてしまう魔法のようですね。
通勤通学時間を直撃ですが腰の方も要注意です。


ぎっくり腰は、急な動きや体の使い方が原因で、腰に負担がかかりすぎることで起こります。

1急な動作:
例えば、重いものを持ち上げようとしたり、急に身体を動かしたりすると、腰に負担がかかり、ぎっくり腰になることがあります。

2筋肉の弱さ:
腹部や背中、お尻の筋肉が弱いと、腰を支える力が足りず、ぎっくり腰になりやすくなります。

3悪い姿勢
長時間同じ姿勢を続けたり、姿勢が悪いと、腰に余計な負担がかかりやすくなります。

4ストレスや疲れ
ストレスや疲れがたまると、筋肉が緊張してしまい、腰に痛みを感じることがあります。

5年齢:
年を取ると、筋肉や靭帯が衰え、腰に負担がかかりやすくなります。


気圧や気温がぎっくり腰の原因に直接的な影響を与えるわけではありませんが、間接的な関連があります。

6気温と筋肉の関係
寒冷な気候では筋肉が硬くなり、柔軟性が低下します。このため、冷えた状態の筋肉は急な動作によって簡単に痛める可能性が高まります。急激な動作をしたとき、冷えた筋肉が硬直していると、ぎっくり腰を引き起こすリスクが増します。

7気圧の変化
気圧の変化は体内の組織に影響を与え、関節や筋肉の緊張を引き起こす可能性があります。特に気圧の急激な変化が起こると、腰部の筋肉や関節が不安定になり、ぎっくり腰を引き起こすリスクが高まる可能性があります。

これらの要因が組み合わさることで、腰の筋肉や靭帯に炎症が起こり、ぎっくり腰になります。ぎっくり腰を予防するためには、適切な姿勢を保ったり、筋力を鍛えたり、無理な動作を避けることが大切です。


🪡鍼灸サロン はにかむ🪡
〒1060045港区麻布十番1-5-24第三長門ビル202


#麻布十番 #麻布 #はにかむ #港区#完全個室#美容鍼#鍼灸#からだ鍼#顔鍼#東洋医学#漢方#フェイシャル#くすみ#フェイスライン#年齢肌#肌荒れ#ニキビ#美肌#ディープクレンジング#温感クレンジング#毛穴ケア#幹細胞#ホワイトニング#美白#トーンアップ#もちもち#つや肌#透輝肌#プラセンタ#エラスチン#コラーゲン#アンチエイジング#リフトアップ#エステ#ドライヘッドスパ#小顔#リフトアップ#美容鍼
#ハイパーナイフ #温活 #美活 #妊活
#インディバ #indiba #深部加温 #免疫#代謝#体質改善#冷え性#血行不良#浮腫#体温アップ#インディバPROMAX#脂肪吸引#脂肪吸引ケア
#腕こり #肩こり #四十肩#五十肩#眼精疲労#アロマトリートメント

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?