見出し画像

母の日。企業戦略に乗っかっても、いいじゃない。

世は、母の日ですね~。

私も、結局当日ごしらえになっちゃいましたけど、母の日のプレゼントを準備しました。


ちなみに私自身は、子供たち、夫から、大好きなスタバのコーヒーとケーキをご馳走してもらいました♡


少し前まで私は、こういうイベントに少し疑心暗鬼と言うか、やる意味をあまり見出せずにいました。
他で言うとバレンタインとか、ハロウィンとかもそう。

だって、企業戦略にすごく乗せられてるような気がするんだもん。


だけど、(ハロウィンはちょっと別だけど)
母の日とか、バレンタインとか、クリスマスとかって、

誰かの幸せを願うこと、
当たり前の日常をお祝いすること、
感謝を伝えること、
そのきっかけになるのかもしれない

と最近は思います。


正直、例えばお母さんに対して感謝の気持ちを持たない日は、ないほどです。
特に大人になって、子供を持ったら、本当に尊敬するばかり。

だからと言って、私は照れ屋だということもあるけれども、なかなか感謝の思いを改めて伝える場って、あまりない。
もしかしたら、お誕生日のお手紙ぐらいかもしれません。


そう考えたら、企業の戦略にまんまと乗ったとしても、
お母さんに「いつもありがとう」って気持ちを改めて伝えられることは、きっと悪いことじゃないっていうか、むしろやった方がいいなって思うようになりました。


だからって別に、自分にもしてほしいっていうわけじゃないですけどね(^.^;
それでもやっぱり、
ありがとうって言ってもらえたら、素直に嬉しいですよね。

明日からも、お母さんやろうって、私らしく生きようって、思える。


そういう、気持ちの交換、やり取りは、
人間が生きていくうえで、無くしてはならないな、と思います。


世のお母さん方、今日もお疲れ様です。

世界中のお母さんたちが、少しでも幸せで、ありますように。



では、今日はこの辺で!

最後までお読みいただきありがとうございました!



hona



#毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #母の日



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?