見出し画像

2月29日

天気予報では、 午後1時ごろから1時間ほど雨が降りますと言っていたのに、未だにまだずっと雨が降っている(22:00)

今日は4年に1度の2月29日なんだか特別な気がする。
13の月の暦と言うものを知っている方は、今日が00になっていることをご存知だろう。

00・・・! なんだか不思議な日だ。


昨日までたくさん家には実家帰りがいたので、今日はうって変わって静かな1日になっている。 1人でいるという事はこういうことなんだっていう感覚が1日経って戻ってきた感じ。

いろんなことを考えたり、新しい本を読んだりするには、こんなふうに1人の時間が私にはとても重要で、むさぼるように今日は1日中活字を読んでいた。

先日メルカリで本を買ってみた。
いつもアマゾン か楽天で頼むので、メルカリで 頼むのは初めてだった。
注意書きのところに本に書き込みがありますと書いてあった。
でも貴重な本だし、どうしてももう1冊持っておきたいので注文してみた。
届いてびっくり!!

表紙がそっくりな別な本だった!!(笑)
でも、まぁ読んでみようという気にはなった。
一応、アマゾンでも調べてみたら、なんとKindleで出ているではないか!
しかもキャンペーンで25%還元とか書いてある。 残念すぎる。

皆さんは本は紙ベースで読むのが良いですか?それともKindleで良いですか?
私はやっぱりみんなと勉強する場合には、紙ベースが良くて
Kindleにも入れ、紙ベースでも買うと言う方法でダブルで買っている。

紙ベースの方がボロボロになるので、大抵の場合大切な本は2冊以上ある。
今回間違えてきたものの、人間学の理解に役立つ本ということで、ちょっとラッキーだった。

しかし、中を開けてびっくり!
鮮やかなピンク色のマークで思いっきり線が引いてある!
この本を前読んだ人は、最初から終わりまで諦めずに読んだ形跡がある。
しかし、今時のフリクションじゃなくて、絶対に消えない、ピンク色のマーカーである。これにはちょっと閉口した(><)

ちょっと位の書き込みだったら、ここに注目したんだなぁって言うふうに思えるかなぁと思って買ったんだけど、大間違いだった(笑)

まぁ、でもないよりはマシなので、 ありがたく読ませてもらおうと思う。
これがまた今やっているシュタイナーの一般人間学の解説に役に立つといいなぁと思っている。

もう一つ全然関係ないんだけれど、この本を読んだ後に売ってしまうと言う感覚は私にはない。大切な本は全て自分の本棚に並べておきたいたちだから。
一般人間学の本も今回届いた本も全く売る気にはならない。

リフォームしたときに1番大切に作った本棚は
重みに耐えられずに落下してきた。それぐらい本をたくさん目の前に置いておくのが好きなのだ。

今は落下してくるのを防ぐために、新たに2つ本棚を買った。
しかし、それももう満杯になってしまったので、もう一つ、同じのを買わなければならないな〜⭐️

3月は自分自身の中にいろいろなものを入れる月にしようと思う。

2月に娘が実家に帰ってきていて、息子たちもしょっちゅう来るようになって
一緒にいろいろなことをしていると、どれだけ自分のスピードが落ちているのかとか、効率が悪くなったなぁとか実感する。
若いってすごいな! いろんなことが素早くできる!

私もそうだったんだろうなぁ。そうでなければ、3人の子供を育てることはできなかったよなぁとか思うけれど、今の私はそんな体力はないし、そんなスピードもない。ぼちぼちやっていくしかないんだよな。

今日は新しい方6冊ポチった。
届くのがとっても楽しみ。だけど、内容がわかるかどうかは 甚だ疑わしい・・・・





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?