マガジンのカバー画像

とにかく明るい生存報告記 in New York @ 1年目

52
予測不可能も楽しみたい、ニューヨーク生活の全ての備忘録。主に初めてのNY生活、パーソンズ美術大学での生活について。 (2021年7月29日〜2022年7月28日)
運営しているクリエイター

#ニューヨーク

10年後のじぶんにほめてもらえるようなことしてるかな、今。

2012年7月。就活の面接のために恵比寿にいた私は、 たまたま駅で、この広告を見かけました。 …

『令嬢アンナの真実』から見えるニューヨークの処方箋?

夏休みに入って最近観たり読んだりしたものから、ニューヨークに集まる人たちや、街のことをす…

ニューヨークが、ニューヨークである理由

「ニューヨークの何が一番好きなの?」と聞かれるたびに、必ず答えていることがあります。世界…

ニューヨークでたまらなく恋しくなった日本のものたち

実は家庭の事情で、ほんのちょっとだけ日本に帰国しています。 久々の日本の風景、家族、食べ…

たまに、息をしていない時がある。

今週で、ちょうど1学期も折り返し。登山で例えるなら、景色が見慣れてきて、坂がキツくなって…

学校が始まってから1ヶ月で変わったこと

あっという間にもう10月。ニューヨークは肌寒くなってきていて、いよいよ半袖では過ごせなくな…

10年近く海外で過ごして感じる、英語がうまくなる方法

「どうやったら英語ってしゃべれるようになるの?」 日本にいたときによく、こう聞かれることがあった。 今では聞き取りや会話にあまり苦労しなくなったけれども、実は英語の上達は人よりも時間がかかった方だと思う。中1で英語の学校に通うことになった時は、周りの人が何を言っているのか全くわからなくて頭が真っ白になったし、英語が母国語ではない生徒向けのクラスの中でも他の人たちがどんどんうまくなっていくのに私だけ別途補講に呼び出されたりしていて、「いつうまくなるんだろう…」って落ち込んでいた

悲しみの残し方

ニューヨークに住んでいるからこそちゃんと知っておきたいなと思って、先週、9.11の直後に9.11…