見出し画像

教える側と教わる側・ほーりーとーく#1838

おはようございます。
2021年8月19日木曜日です。

昨日は急転直下な天候の崩れ方でしたね。ランチ後は大雨にかかってしまいました。例年のお盆の時期ってどんな感じだったでしょうか。覚えてないものだなぁ……。
西日本方面では大雨の被害が甚大な様です。心からお見舞い申し上げつつ、私達が今日も活動できることに感謝いたします。

★★月間テーマ
★自社の強みを磨き続けよう!

★★今週の質問
★会社の強みを磨くことで、会社にどのような結果が生まれると思いますか?

★★質問に対する考え
★人を育てようという機運が高まる
私達の会社の強みの源泉はヒトです。自ずと、ヒトを育てていく必要性に迫られていく訳ですが、ヒトが育つにも環境を整える必要があります。教える人の質も勿論大切ですが、それ以上に、教わる側のモチベーションを維持する仕組みも大切になるでしょう。その様な環境の整備が、強みが磨かれれば磨かれるほど、進んで行くはずです。

★★今日の徳目
★12.健康
身体を動かし、心も身体も健康を維持します。

★★昨日の振り返りと昨日の気づき
★教える側と教わる側
昨日は経営者勉強会に参加し「エンゲージメント」というキーワードについて学ばせて頂きました。「エンゲージメント」というのは言い換えれば「共感・愛着心・関わり合い」という様な意味です。
これからの時代を生き抜く為には、働く人達全員が共感し合い、健全に関わり合っていかなければならない。その社風をはぐくむ為に、どの様に会社を方向付けていくかという事を教えて頂きました。
一番盲点を突かれたのは「教える側の教育が難しいのであろうとも、教わる側の環境を整える事は出来るはず」という提言でした。私の中の先入観として、教える側の質の向上は必要不可欠と考えていたからです。一方で、教わる側にも教わる姿勢というものがあります。その姿勢が高まっていく様に環境を整え仕向けていく事は出来るはず。
自社を見直すいいきっかけを頂きました。

★★昨日のありがとう
★太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日もご活躍頂きありがとうございました。今回の幸会も、深く赤裸々にお話が出来て良かったです。また次回も楽しみにしていますね。
★スモールサンゼミ東京の皆さん
素晴らしい学びの場をありがとうございました。来期も宜しくお願いいたします。

本日も一日よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?