見出し画像

言葉は誰が使うかによる・ほーりーとーく#1960

おはようございます。
2021年12月21日火曜日です。

★12月になってしまうとバタバターっと時間が過ぎ去っていくものですね。クリスマスが目の前にやって来て子供達のテンションも高まって来ています。街中もクリスマスソングだらけ。毎年恒例、クリスマスソングで切なくなるのも既に体感しました。まだまだ色々なイベントが待ち受けています。最後まで楽しんでいこうと思いを新たにした昨日という一日でした。

★★月間テーマ
★決めたことを最後までやり抜こう!

★★今週の質問
★今年一年でやり抜いた体験にどのようなものがありますか?

★★質問に対する考え
★ほーりーとーく
もはや「やり抜いた」というには違う感じがする次元の習慣になってしまいましたが。なんだかんだ言って今年も毎日書き続け、発信し続けることが出来ました。この習慣が自分を日々成長させ、人格を作り上げているんだという自負も湧き上がって来ています。なかなか出来ることでは無いと思うので、ここで取り上げさせて頂きました。

★★今日の徳目
★5.約束
与えられた役割を100%以上に果たします。

★★昨日の振り返りと昨日の気づき
★言葉は誰が使うかによる
昨日は社内の仲間との勉強会。年内最後です。勉強会では毎回、沢山の言葉と出会う事が出来ます。ふと気づいたことは、「言葉」って誰が使うかによるんだなということ。後ろ向きに聞こえる為に使うのを控えていた「言葉」であっても、素晴らしい生き方をされている方が言われれば、それなり以上の素敵な「言葉」として聞こえてくるものです。
「言葉」の意味を調べて、自分なりに評価をして使い分けていましたが、結局はその「言葉」に本質的な意味を吹き込めるかどうかは自分次第です。「言葉」に負けない様に人間力を高めていかなければと思いました。もっともっと知識を蓄え、経験を積んでいきます。

★★昨日のありがとう
★太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日もご活躍頂きありがとうございました。今年も勉強会を継続する事が出来ました。皆さんのご理解のおかげで、沢山成長することが出来ました。来年もよろしくお願いいたします。

本日も一日よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?