見出し画像

全てを引き受ける必要は無い・ほーりーとーく#1931

おはようございます。
2021年11月20日土曜日です。

★緊急事態宣言が明け、人の流れが多くみられる様になりましたね。夜の飲食店も、それなりの時間まで灯りがあって良い事だなと感じています。とある筋だと、都内の飲食店はコロナ前に比べて7割まで戻って来たとか。とはいえ、コロナ前の水準まで戻るという事は考え辛いでしょうから、新しい基準値をどの様に作っていくかが試されて行きますね。そして何より、これから先は物価がどんどん上がっていくはず。この流れをどう捉えていくか。考え続けていく必要があります。

★★月間テーマ
★組織に貢献できることを考えて行動しよう!

★★今週の質問
★貢献意欲の高い人材が集まると、どのような会社になると思いますか?

★★質問に対する考え
★問題・課題が次から次へとやってくる
貢献意欲が高まった組織であれば、色々な問題・課題をクリアしていくと同時に、次から次へと新たな問題・課題がやってくるはずです。周囲の人達からの期待、社会的な期待も高まってくる。まさに選ばれし者にしか分からない葛藤がある。常に悩みは尽きません。

★★今日の徳目
★1.挨拶
新たな出会い。気持ち良い挨拶でスタートです。

★★昨日の振り返りと昨日の気づき
★全てを引き受ける必要は無い
世の中には社会的な問題というものがあります。代表的なもので、少子高齢化であったり、温暖化であったり、地方の過疎化であったり。数えきれない程の社会問題が僕らの身近にあります。企業はそんな社会問題を少しずつ解決していく存在であるべきだと、私は思います。何故なら、社会問題の解決というものを通して、私達自身が社会との繋がりを実感する。社会の一員としての誇りを感じ、モチベーションを下支えしてくれると思うからです。
ですが、社会問題というのは一企業が背負い込むにはあまりにも大きい問題です。その全てを引き受けよう、というのは責任感としては素晴らしい事かもしれませんが、背負い切れない為に、逆に私達が潰れてしまって、他の方々に問題を横流ししてしまう様では不本意な事です。自分達の身の丈を知り、分相応に問題を引き受ける、という気持ちの余裕が必要になるのかもしれません。

★★昨日のありがとう
★太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日もご活躍頂きありがとうございました。本日もサポートして頂き感謝申し上げます。

本日も一日よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?