見出し画像

向き合うべきは今か未来か・ほーりーとーく#2447

おはようございます。
2023年 4月23日 日曜日です。

■■ ショッピングセンターにあるレストラン街を歩いていてどのお店も大行列になっている中、一つ二つだけ何故かガラガラなお店があったりします。家族でいるときに、スピードを優先してそういったお店を選びがちな私なのですが、大体が満足な結果になっているように思います。なんでここまで行列に差が出来るのか…。人の目線ってシビアなものだなと感じる瞬間です。もしくは私の目線がずれているのか…。

■■ 月間テーマ
■ 選ばれる会社になろう!

■■ 今週の質問
■ 選ばれる会社になるためには何が必要ですか?

■■ 質問に対する考え
■ 人に興味を持つ
人間は自分一人で生きていくことはできません。当然仕事も自分一人だけで完結するはずがありません。自分の行動の先には必ず人が居るのですから、その人に対する興味を少しでも持つことが大切になります。思いやりと言い換えてもいいでしょう。そこから必要な改善がスタートし、相手から選ばれるきっかけになるはずです。

■■ 今日の徳目
■ 11.自律
どういう結果になるのであれ、次への一歩と確信して進んで行きます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 向き合うべきは今か未来か
数ある人間関係の中で私達は生きています。それは数えきれないといってもいいほどの数ですから、中にはある程度の距離感を自分で設定してしまっている人間関係というのもあるものです。言いかえれば、諦めてしまっている人間関係です。その全てに向き合わなければいけないということでは必ずしもありません。ですが往々にして、自分にとって最も大切にしなければいけない人間関係ほど後回しにしてしまいがちなのでは、と思ってしまいました。自分とは切っても切れない人間関係であるという確信があるから、ある程度放置してしまってもいいだろうという打算が自分の中にあるのかもしれません。でも今ある時間がかけがえない事は少し考えれば分かること。今のままで本当に良いのだろうか…。考えるべきです。
まずはそんな風に構えてしまっている自分に直面することが必要だなと感じた一日でした。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。ずっといる業界でも驚きは常にあるものですね。前向きに楽しみにして生きていきましょう。
■ 家族の皆さん
とても楽しいおでかけでした。ありがとうございました。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?