見出し画像

耳を傾けるということ

耳を傾けるということ。
聞く、という行為。
普段当たり前のようにやっていることかもしれませんが、これは意外に難しいことなのかもしれません。

何かを伝えたい、と思っている相手がいて、その人の話を聞くこと。
言葉で書くと、簡潔なプロセスのように感じますが、
実際には、そこには様々な障壁があるように思います。


例えば、上司から注意を受けたとき。
そんなとき、上司の声に素直に耳を傾けることは簡単なことでしょうか。

何でそんなこと言われなきゃいけないんだ。
自分だって精いっぱいやっているのに。

言い訳を並べたくなったり、反論したい気持ちが湧いてくることもあるのではないでしょうか。

でも、そんなとき、
上司はどんな想いでその言葉を言ったのだろう、と想像してみる。

ただ単に業務的に注意をしただけかもしれないし、
上司なりのこだわりがあってそれを伝えたかったのかもしれない。
他に何か上司の想いがあったのかもしれない。


何かを伝えたいと思って話すとき、人には想いがあります。

聞く、ということには、
「相手が本当に伝えたいことは何であるのか」を想像する力が必要なのかもしれません。
相手の想いは言葉に直接表れているかもしれないし、そうではないかもしれません。
想像だけでは相手の想いがどんなものであるのか分からないかもしれないけれど、その姿勢が大切なのだと思います。

自分の話を聞いてもらえなかった、それは悲しい経験になってしまうと思います。
言い訳、反論したい気持ちをそのままむき出しにして会話を進めれば、きっと相手も自分も「話を聞いてもらえなかった」と感じるでしょう。

素直な状態でいることが難しいときもあるけれど、
まずは相手の想いを想像する。
相手の話を聞いたうえで、話をする。
「聞く」ということがなければ会話、コミュニケーションというのは成り立たないのです。

繰り返しになりますが、これは言うは易く行うは難し、そう思います。
でも、相手の想いを想像する姿勢をもって、日々「聞く」ことをすれば、
話を聞いてもらえなかった、という経験を減らせるのかもしれません。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?