見出し画像

桶水風呂の独占でととのう〜ニュージャパン梅田店〜【サウナリーマン日記第37話

大阪サウナ旅。

昨日のサウナイキタイナンバー1の大東洋に
続き、ナンバー2へ。

「行ってきましたよ、
ニュージャパン梅田店」

はい、原田泰造になりきって
言いたかっただけである。
許して欲しい。

御堂筋線の梅田駅を降りて、
徒歩約10分。

こんな賑やかなアーケードの真ん中に
大きな施設があるなんて。

Googleマップ先生を頼りにして
歩いていたら、ホストの宣伝の
垂れ幕を発見。
これを眺めていたら、辿り着きました。

これも商店街の戦略かしら


施設は歴史があるようで、
レトロな部分と新たに新調されている
部分と2つに分かれている印象。

下駄箱の鍵はすでにガタが来ており、
締めるのに数十秒かかった。

1階に3つのサウナ室とプールがあり、
いわゆるカランは2階です。

つまり、まずは2階に向かわなければ
なりません。

3階にも露天風呂とサウナ室があるので、
身を清めてからはめまぐるしく
動き回りました。

大東洋と同様、サウナパンツ完備。
しっかり装備し、いざ参らん。

まずは2階のサ室へ。
かなり年季が入っていました。
昔の映画でみたような、
昭和後期の雰囲気。

今までどれだけ多くの人がこのサウナ室に
入って、さまざまな人生がサウナを通じて
交錯しているのだろう。

本人達の知らない間に。
壁のしみや、ひび割れを眺めながら、
さまざまな情景を勝手に想像する。

写真で見るより、年季入ってました


たまたまずっと1人だったこともあり、
そんなことを考えてしまった。

そして1階の高温、低音、
テルマーレの3つを楽しむ。
高温サウナ室はオートロウリュの
案内アナウンスまで
自動化されており、驚きました。

しっかり蒸されるストロングスタイル
でした。
テレビの音も比較的大きく賑やかなのは
地域性だろうか。

一方低音サウナは、プラネタリウムみたいな
作りの印象を受けました。
ここもBGMが思ったより大きく
聞こえる。

テルマーレはなんと滝が流れていました。
音も盛大。
そしてなんとテルマーレ内に
水風呂が。
なんと不思議な光景。


そしてハイライトは、
3階露天のサウナ室。

熱量は大きくないものの、
コンパクトな設計
でセルフロウリュができるところが
気に入りました。
最上段に座ってしっかり発汗。

そしてすぐ外にある、
桶サイズの水風呂へ。
これ、憧れだったんです。

ホームページより引用


池袋のかるまるの薪サウナの前にも
ありますがなかなかチャンスに恵まれず。

露天でぼっちの水風呂独占。
気持ちいいー。

調子に乗って3セット。
もしこの文章を読んで行く方がいたら、
気をつけて。
桶を登る梯子がちょっぴりガタが
来ていてきしみます。
私はちょっとバランス崩しかけました。

水風呂もプールもあるので、
いろんなとこ行っていろんな
バージョン楽しんだら、あっという間に
時間が経ってました。

サウナ飯はあの明太子のやまやの
焼肉屋へ。 

なかなかのインパクトよ

はじめは瓶ビール。
そして、
「焼酎ハイボール+明太子と高菜食べ放題」
の無限ループ。
ちなみに焼酎ハイボールは100円。
無敵すぎる。

あかん、休みの日はずっといられる。


このままだと酔っ払って東京に帰れ
なくなるので、3杯であとにしました。

最高の大阪サウナ旅でした。
ありがとう。

最後にお知らせ

「サウナリーマン日記」は、
サウナをより身近に感じていただく
機会を提供するショートエッセイ
マガジンです。

サウナの魅力、施設の面白いポイントや、
そこで繰り広げられる人間模様を
書いていきます。

ぜひマガジンのフォローをして
頂けたら嬉しいです。

現在は期間限定で無料でお読みいただけます。
よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,897件

#休日のすごし方

54,298件

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 みなさんが生き生き健康に働けるためのメッセージを発信していきます。 ぜひサポート、よろしくお願いします。