見出し画像

こんにちは。オラ1008のASAPJAPです。今日は、久々に、事務所に行くのに、電車に乗りました。用事を済ませたら、即帰宅。無駄な寄り道などしなくなりました、、、。(*'▽')

今日は、ストレスと決断のはなし。

決断の回数

わたしたちは、日々、生きていく上で、たくさんの決断をしています。

人間は、一日平均で、9000回の意思決定をしています。

え?( ゚Д゚)ほんとうに??と思ったあなた。

例えば、朝起きて、新聞を読むためにポストを見るか、コーヒーを飲むか、顔を洗うか?シャワーを浴びるか?ランニングに行くか?二度寝するか?など、同時に複数のタイムラインを選んでいますね。(*'▽')

また、選択肢を削っていくという判断も瞬時に行っています。

昼は、食べるか、食べないか、どこで食べるか、弁当か?ひとりで食べるか、同僚と食べるか?(*'▽')

このパターンでくと、9000回は、まぁでたらめでもないかなと感じます。

しかし、上限が仮に9000回だとすると、いつか、オーバーしたら、パンクしませんか?

ふつうに考えると、瞬時の選択を迫られすぎて、ストレスを抱え込む。ということです。(*'▽')

ストレスを抱えているときって、冷静な判断力が低下しています。

極度の疲労から、正常な判断ができないと、仕事や生活の面で、トラブルが起きてしまうことがあります。

そのため、実は「マニュアル」というものが、あったりします。

画像5

マニュアルの意義

マニュアルがあって、このケースは、このようにする、あのケースは、こうする。と決まっていることであれば、マニュアル以外のケースやマニュアルだけの判断が難しくなった時に、臨機応変に対応をすれば良いわけですね。(*'▽')

むしろ、マニュアルというのは、マニュアル外のことを考えるためにあるだろうと思います。また、マニュアル外のことでも何度も同じパターンが出てきたら、マニュアル化してしまえばよい、ということです。

そのため、ある程度のマニュアル化は必要です。

例えば、職場や家庭内のルールというものがあると思います。

各々の状況に合わせて、マニュアルは、それぞれ異なっていてよいというわけなんです。(*'▽')

わたしも、仕事のルーチン化におとし込む前の、自分なりのマニュアルがあります。効果としては、「脳をあまり疲れさせない」という点です。

マニュアルの意義が最大限発揮されることというのは、自分の脳をあまり疲れさせないでおく、ということです。

例えば、わたしは、朝食のメニューは、毎日同じと決めています。

逆に、仕事がない、旅先の朝食はゆったりと、食べたいものを食べ、出張先では、ご当地ものを堪能するということも決めています。

もちろん、いやいや食べるというよりも、食べたいものに絞った朝食という点だけはキープしています。その代わり、朝の行動に迷いがない、ということで、時間を有効に朝は使っています。

画像4

同じ迷うでも、、、

今日は、何を食べるか?何を飲むか?これを買うか買わないか?など極力迷わないようにしますが、それでも豊富な選択肢に、どれも試したいなぁと思うこともありますが、不思議と楽しみながらの選択は、「ストレス」とは感じません。(*^-^*)

同じ迷うでも、楽しい、面白い、わくわくする等のポジティブな感情の場合は、ストレスにならない、人間って面白いですよね。

スティーブ・ジョブズさんは、洋服を選ぶ時間を短縮するために、いつも同じ格好でしたが、彼にとって洋服を選ぶのが面倒な時間でも、誰かにとっては、楽しい時間になりますから、どの分野において、ストレスを感じるかということも、わかっておくと、事前に準備することで、ストレスも軽減していきます。

画像3

経営の場合では、、、

「先に何をやったら良いですか?」「これで大丈夫でしょうか?」これは、上位ランキングですよ!( `ー´)ノそんなこと、自分で考えてもらえないでしょうか、、、(心の声)というコメントをもらいます。

「これで大丈夫か?」ではなく、「ここまでできたので、ご確認お願いします。お気づきの点がありましたら、、、」ではないでしょうか?(*'▽')
結構いい年した大人が、自分で決断できないというのは、かなり問題です。

自分で物事を決められない人が増えているんでしょうか。。。ストレスが高まっているんでしょうか。(';')

人に決断をゆだねたいとする人も多いです。自分で決められないのですね。。。(´;ω;`)

大きな責任を負いたくないと考える人もいます。

最後の後押しが欲しいのかなぁとは思いますが、内容により、自分で考えて欲しいなぁと思うこともありますね。。。(笑)

逆に、肝心なことを連絡してこない、そんなケースもあります。それは、自分で判断しちゃだめだろ!( `ー´)ノ

のような、危険なパターンです。

つまり、判断基準がちょっとずれているんだと思うのです。そういう人は、あんまり、、、経営するのは向いていないから、誰かの下で会社員として働くほうがいいだろうと思いますね。(*'▽')

画像2

それは問題じゃないかもしれない

問題というのは、「問題視」することから、見られているという「問題」が、存在する、ということなんです。(*^-^*)

とある問題を、「問題」としなければ、問題になりません。(*'▽')

どっちでも良いことに、悩む時間を使わないで、必要な決断に時間を使ってほしい!そう思います!('ω')ノ

経営に限らず、仕事やプライベートでも、これは自分で考える、これは相談する等の使い分けを意識されると良いだろうと感じます。

あなたがもし、今悩んでいたら、それは、「あなたの問題ではない」かもしれません。(*^-^*)

本日もお読みいただきましてありがとうございました。

またUP予定です。アディオ~(*'▽')

◇第3回 小規模事業者持続化補助金 エントリーサポート受付中

ご興味おありの方は、予約ページの詳細を御覧ください。(*'▽')

◇CHANGE THE WORLD 

経営者・社会人応援ブログ 読むとためになる やる気が出ると好評です!!ほぼ毎日更新です。

◇バナークリックでWEBへ 

画像1








よろしければサポートお願いいたします!(^_-)-☆ 頂いたお金は、経営サポートの配布用冊子の印刷代金に充当させていただきます。