見出し画像

【ぼうけんのしょがきえました】自分のミスを引きずらないために。224日目


◇自分のミスを引きずらない



やらかしたんですよ。


それなりの時間を作って作成していたプログラムを保存しないままPCをクローズ。


もちろん、起動した際には私のプログラムは微塵も残っていませんでした。。


いやーへこみましたね。久しぶりに。


絵にかいたような天を仰ぎました。


このような、「やってしまった、、!」という事が生じてしまった際に、皆さんはどのように対処していますか?




今日は、自分のミスを引きずらないための対処法や考え方をお話したいと思います。



◇ミスは素直に受け止める



ミスをした際に、ミスを正当化したり、誰かのせいにしてしまう、、ということも少なくは無いと思います。


どちらかというと、自分のミスとわかっていながら、他責の考え方でごまかしてしまおう!という自己防衛が働きます。


その時は良いかもしれませんが、結局何も解決していないですよね。


だからこそ、ミスをまずは一旦受け入れる事が重要です。


もちろん、感情的に自分を蔑んだりするのではなく、自分のどういった事がミスを生じさせたのか。という事をしっかり分析する必要があるのです。


目的としては、ミスの再発を防ぐということです。



何回も同じミスをしてはへこみ、慰めて終わる。


なーにんも変わらないですよね。


だからこそ、まずはミスを受け入れましょう。


私がよく行っている事としては、A4の紙にミスの内容と原因、改善案を書いて次の日には捨てます。


可視化することは非常にオススメです!




◇ドラクエ3のデータが消えた過去が私を支えた




小学生の時、ゲームボーイでドラゴンクエスト3を遊んでいました。



自分で仲間をクリエイトし、最初から四人編成で物語を進め、レベルを上げ、最終的には大魔王を倒す。


仲間の名前は当時の友人たち。



最高に面白いこのゲーム。



とある日、学校から帰り、ゲームボーイのスイッチを入れていざ冒険の続きをしよう!!



聞いたことのない不協和音。



ん?と思いそこに出てきた文字は



“ざんねんながらぼうけんのしょはきえました”



小学生の私はゲームボーイを握ったまましばらく動く事ができませんでした。



俺の仲間は?これまでの冒険の努力は?



跡形も無く消え去っていました。


数日間はゲームボーイすら触る事ができませんでした。


でも、私はどうしても大魔王ゾーマを倒したい。


やまたのおろちでは終わりたくなかった。


新たな仲間を引き連れ最初から冒険へ向かいます。


カンダタなんて秒で倒しました。



数日間かけて、ゾーマを倒した時の快感は今も忘れません。


しんりゅうも余裕でした。


めっちゃレベル上げしていったので。



心のどこかで、ミスしても頑張ればその分嬉しさや見返りは来るのではないかと。



あの時の経験が、何かミスをしてしまった時の支えになっているな。と、時折思うんです。


小学生の自分が、積み重ねたものが消えたのにも関わらず、一から頑張ってクリアしたじゃないか!


結果論の話ですが、本当に過去に経験を積んでおくものだな。と思っています。



◇最後に




ミスの話からドラクエ3の話へぶっ飛んだ感じがありますが。笑



とにかく、今回お伝えしたかった事としては、


『ミスは素直に受け止めてやり直せばなんとかなる』


という事です。


意外にミスの修復に取り組み始めると容量がわかっている分、スムーズに取り組む事ができます。


また、ミスした分、俯瞰して取り組む事もできるようにもなります。



幼少期の経験は様々なところで生きてきますが、これからの経験も必ず未来へ繋がっていきます。



ですので、ミスから立ち直れなかったり、ミスを恐れて動けていない方は、まず一歩動いて見ましょう。


本当に何とかなりますからね!



ちなみに、私はドラクエ3の後にポケモンのデータも消えて泣き喚いた記憶もあります。笑


それでも、ギャラドスを育てまくって、めっちゃスピード感持って全クリしました。



ミスをした方がいい結果が生まれる!ということもありますので、少しずつ動いてみませんか?




本日も最後までお読みいただきありがとうございました!



よろしければスキぽち、フォロー、コメントもよろしくお願いします😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?