見出し画像

【世界史】インドネシアのムスリムと交流 Vol.4 交流編 中編

さあ、インドネシアのムスリムとの交流が始まりました。

高校2年生の世界史の授業です。

Zoomを使って、インドネシア在住の3名と交流します。

スクリーンショット 2020-11-21 18.07.10

ムスリムの紹介

・左上がマコさん。日本人でインドネシア人と結婚され、イスラームに改宗。現在インドネシアのマラン在住です。
・左下がファリダさん。静岡県に留学経験があります。東京でも働いていました。マラン在住。
・右下がシャフリルさん。スラバヤの日本領事館や日本で働いていました。現在はフリーランスで通訳やオンライン日本語教師をしています。スラバヤ在住。

シャフリルさんとの交流

シャフリルさんはインドネシアのショッピングモールの様子を動画で撮影してきたくださいました。

画像3

この動画を見ながら、生徒に説明していきます。

インドネシアの日系デパートSOGOでどのようなものを売っているのか。

画像5

デパートの綺麗さに生徒は驚いています。

画像4

デパートの受付の方や化粧品売場の方々は髪を見せています。(ヒジャブをかぶっていない)

画像6

画像7

おしゃれなカフェもありました。

画像2

かなり広いスペースにヒジャブ売り場がありました。

そして奥に進んでいくと、そこには礼拝スペースがありました。

画像8

画像9

靴を脱いで入っていきます。

今までは絨毯が敷いてありましたが、現在はコロナ対策でタイルの床になっています。

写真の男性はスマホを見ながらコーランを詠唱しています。

生徒にとっては初めてのものばかり。日頃馴染みのあるショッピングモールがインドネシアの各地あること、おしゃれなお店がたくさんあることに驚いていました。そして見慣れたショッピングモールに礼拝所があることはもっと驚いたようです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?