見出し画像

喫茶店ぽい味のスパゲッティーを出汁がら昆布で作った。

それどんな?っていうと、
ナポリタンのようでいてナポリタンじゃない。
ミートソースのようでいて、ミートソースじゃない。

なんだか懐かしいけど新しい。

画像1

じゃじゃーん!!

出汁がら昆布は粒マスタードと、ソースと水で煮てあります。
粒マスタードのビネガーが昆布をやわらかくし、ソースとともにスパイシーさを演出します。

下の記事の2番目の、出汁がら昆布のスパイシーミートソースです!!

作り方はこうです!!

このレシピ、編集者さんもカメラマンさんも「びっくりしたなぁ!もう」
でも食べてみて、目をまんまるにして、「うわ、おいしい!」って。
お墨付き ( ̄▽ ̄) !

フライパンの中でお肉を練ってしまうのは、脂のついたボウルを洗いたくないココロが生み出した技。ついた脂は熱で溶けますし。

そして、きょうは一人分=レシピの半分の量を作ったので、
トマトソース缶ではなくて、無塩のトマトジュース1パック(200ml)を使ってしっかり煮詰めました。
昆布は羅臼昆布でやわらかかったので、粒粒感を楽しむみじん切りでなく、フープロでガーッと。
のびのびと、やりました~。

こちらの昭和のミートーソースも、どうぞ。

いかにもイタリアなパスタは大好きですが、
こういうスパゲッティーも大好きです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

よかったら試してみてください。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

読んでくださったり、♡してくださったりありがとうございます。北海道の生産者や素材、加工品を、noteでご紹介するのに使います。よろしくお願いいたします。