ほげむらほげのすけ

似非言語学エッセイ / 韓国ロック

ほげむらほげのすけ

似非言語学エッセイ / 韓国ロック

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

韓国語の自動詞・他動詞のペアの変化パターンをまとめてみた

追記以下の記事にて、この記事にあるような自動詞・他動詞を見分けられる仮説を立ててみました。 TOPIKの作文を練習しているのですが、今までうやむやにしていた自動詞と他動詞の区別をしておかないと「減らす」を줄리다なんて綴ってしまうということが起こってしまいます(正しくは줄이다) TOPIKの作文では、何か(市民の意識、社会的保障、相互理解の場、etc…)を増やしたり、何か(失業率、病気、ストレス、etc…)を減らしたりすることが多いので押さえておく必要があります。 動詞の中

    • 浮 『部屋の中』 『三度見る』を聴き比べる

      シンガーソングライター、浮(ぶい)のアルバム『部屋の中』『三度見る』は2019年にそれぞれ配信とCDでリリースされたアルバムです。 『部屋の中』はギターの弾き語り、『三度見る』はバンドアレンジが特徴的なサウンドとなっており、注目すべき点としては同じ曲を異なるアレンジで収録してあるというところです。 これらを1曲ずつ聴き比べてみて、(あくまで個人的な)感想を書き連ねる記事です。 繋ぎ目ギター(クラシックかな?)のストロークから始まる、民謡的なアプローチのメロディと歌唱が印

      • 『正直にお伝えします』で登場した詩『우포늪(牛浦沼)』のオノマトペ

        Netflixドラマ『正直にお伝えします (비밀은 없어)』は、テレビ局のアナウンサーが主人公のコメディドラマです。 第1話で詩の朗読のラジオ番組のシーンで登場した、『우포늪(牛浦沼:ウポヌプ)』という詩では、その大半を鳥の様子をオノマトペで表現したものとなっております。そのオノマトペを紹介してみます。 ちなみに牛浦沼というのは実在の沼地のことで、ラムサール条約登録湿地とのことです。 https://namu.wiki/w/%EC%9A%B0%ED%8F%AC%EB%8

        • キム・サウォル「デフォルト」の全曲和訳まとめ

          キム・サウォルの正規アルバム4枚目、今年2024年発売の「デフォルト (디폴트)」の歌詞を和訳してみました。 このアルバムでは60年代イギリスのロックの通称"泣き別れミックス"という、楽器やボーカルを左右に完全に分離するパニングによるミックスを一部で採用しつつ、曲中で普通のミックスに戻したり、最後の曲はモノラルであったりと録音面でも工夫が見られるアルバムです。曲調的にもバラエティに富んでいて、これまでの4枚の中では一番雑食的に楽しめるアルバムかと思います。 過去3作で

        • 固定された記事

        韓国語の自動詞・他動詞のペアの変化パターンをまとめてみた

        マガジン

        • 韓国語オノマトペ・音象徴
          8本
        • 韓国ロック・フォーク
          12本

        記事

          キム・サウォル「ヘブン」の全曲和訳まとめ

          キム・サウォルの3枚目の正規アルバム、2020年発売の「ヘブン (헤븐)」の曲の歌詞を和訳してみました。 それまでのアルバムではギターの弾き語りがベースになっているような曲が多かったものの、このアルバムではアコースティック感がぐっと抑えられて、暗い曲調にシフトしています。 なお、アルバムのタイトルは全て曲名から付けられているのですが、(1・2枚目は最初の曲で)このアルバムではその曲が最後に来ています。 1. 使い捨て用品 (일회용품) 2. ステージ (스테이지)

          キム・サウォル「ヘブン」の全曲和訳まとめ

          キム・サウォル「ロマンス」の全曲和訳まとめ

          キム・サウォルの正規2枚目のアルバム、2018年発売の「ロマンス (로맨스)」の曲の歌詞を和訳してみました。 このアルバムではバックバンドが本格的に導入され始め、シンガーソングライター的アコースティックギターの弾き語りとバックバンドとの組み合わせのサウンドを一番楽しめるようになっていると思います。 1. ロマンス (로맨스) 2. 恋人たちに (연인에게) 3. そば (옆) 4. プラハ (프라하) 5. 誰かにとって (누군가에게) 6. おんおん (엉엉

          キム・サウォル「ロマンス」の全曲和訳まとめ

          キム・サウォル「スザンヌ」の全曲和訳まとめ

          正規アルバムが今4枚出ていますが、1枚ずつ和訳を紹介してみようと思います。 1枚目は2015年発売の「スザンヌ (수잔)」というアルバムです。 アコースティックギターの弾き語りをベースとした演奏に、エレキギターや鍵盤、バイオリン系の弦楽器が伴奏的に加わるような曲で構成されます。ドラムによるリズムが無いなど、演奏的には他の3枚のアルバムと一番離れていると言えるかもしれません。 1. スーザン (수잔) 2. 美しい (아름다워) 3. 鼻息 (콧바람) 4. 接続

          キム・サウォル「スザンヌ」の全曲和訳まとめ

          韓国語オノマトペの音韻が持つ音象徴

          韓国語のオノマトペについて、以下の記事にある、音節・音韻が似た意味を表出するパターンについてまとめました。 https://namu.wiki/w/%ED%95%9C%EA%B5%AD%EC%96%B4%EC%9D%98%20%EC%9D%98%EC%84%B1%20%EC%9D%98%ED%83%9C%EC%96%B4#s-2.3 르르/르릉/르륵 短く早く震えたり震えてぶつかる音、または持続的な姿 바르르/부르르/푸르르, ぐつぐつ ぶるぶる 부르릉, ぶるるん エン

          韓国語オノマトペの音韻が持つ音象徴

          イ・ラン「オオカミが現れた」の全曲和訳まとめ

          「神様ごっこ (신의 놀이)」に続き、イ・ランのアルバム「オオカミが現れた (늑대가 나타났다)」の歌詞の和訳まとめを書きます。 1. オオカミが現れた (늑대가 나타났다)貧困をテーマに中世的な世界観で描写した歌詞。初っ端から劇のワンシーンのような音効的演出。韓国語が分からなくてもなんか怖そうだなということが感じられます。オオカミ少年は関係あるのだろうか? 2. 対話 (대화)「対話」というタイトルで、楽器を使わずハモリだけで構成し、左右で異なる歌詞を同時に歌うという画

          イ・ラン「オオカミが現れた」の全曲和訳まとめ

          「ユミの細胞たち (유미의 세포들)」がアニメーション映画になるらしい

          "유미의 세포들 더 무비 (ユミの細胞たち ザ・ムービー)" としてアニメーション映画が今年4月3日に韓国で上映開始されるらしいです。 ドラマでいうシーズン2以降の設定が出てきてる気がするので一応ネタバレ注意 予告編 原作作家のコメント キム・ユミ本人アカウントとして存在しているInstagramアカウント(@yumiiii_0109) ナムウィキ https://namu.wiki/w/%EC%9C%A0%EB%AF%B8%EC%9D%98%20%EC%84%

          「ユミの細胞たち (유미의 세포들)」がアニメーション映画になるらしい

          韓国語オノマトペ出現頻度順まとめ

          namu.wikiの擬声語擬態語のページに、韓国語学習者用の教材に載っているオノマトペを頻度順にまとめた項目があります。 https://namu.wiki/w/한국어의%20의성%20의태어#s-7.3 これらを「国立国語院 韓国語-日本語学習辞典」で検索した結果(一つ目の訳)とともに一覧化しました。 一覧훨씬 「はるかに【遥かに】」 何かと比べて差が大きいさま。(頻度653) 점점 「だんだん【段段】。しだいに【次第に】。じょじょに【徐徐に】。ますます【益益・益・

          韓国語オノマトペ出現頻度順まとめ

          PCキーボードの「B」を右手で打つことについて思うこと(ハングル視点)

          JISキーボードにしろUSキーボードにしろ、「B」のキーはホームポジションから見てど真ん中に位置する。 これを見ると、左手でも右手でもどちらでも良いように思える。しかし、巷では「Bは左手で打つのが正しい」論がどちらかと言うと優勢のようだ。 いずれも「Bは左手で打つのが正しい」ことを前提としている。Bがど真ん中にあるのであれば、左手で打つ方が良いなんていう根拠は存在しないはずなのでは…… そこで見つけたHHKB。 そう、よく見ると、下段のJISキーボードでは明らかにBが

          PCキーボードの「B」を右手で打つことについて思うこと(ハングル視点)

          「-す/-さす」動詞で韓国語の自動詞・他動詞の変形が分かる!?

          以前書いた以下の記事の中でも、 속다 / 속이다 騙される・騙す (속이다は他動詞) 보이다 / 보다 見える・見る (보이다は自動詞) と見てみると、"-이"がつくことによる変化が、自動詞と他動詞の入れ替えと言う点からみると正反対になっていることがわかります。 本当は何かもっと法則があるような気がしていて調べていたところ、使動詞(사동사)と被動詞(피동사)というものがそれに当たりそうだったので、詳しく見ていこうと思います。 参考 https://namu.wik

          「-す/-さす」動詞で韓国語の自動詞・他動詞の変形が分かる!?

          英単語をハングルで書く方法を国際音声記号を元に考える

          韓国語で書いたり話したりしている時に、英単語も韓国語として正しく書けたり発音できたりすると、より意思疎通がスムーズになるという場面も多いと思います。韓国語における英単語のハングル表記のルールを知っておけば、今まで韓国語で発音したことなかった英単語でも伝えられることができるかもしれません。 韓国の国立国語院のホームページには外来語表記法のページがあります。 この国際音声記号とハングルの対応表について、英単語の表記について例を挙げて見ていきたいと思います。なお、英語になさそう

          英単語をハングルで書く方法を国際音声記号を元に考える

          韓国語の音声象徴論と象徴語について(オノマトペ)

          ハングルの日を過ぎてしまいましたが、韓国語の主に擬声語(擬音語)・擬態語の音が持つ象徴(イメージ)についての話を書きたいと思います。 以下の2つのページの内容を個人的にかいつまんでまとめたものです。なお、お互いの内容は大きく被っています。 음성상징론 (音聲象徵論) 상징어 (象徵語) 음성상징론 (音聲象徵論)定義 音聲象徵論(音声象徴論)とは、音声の性質や高低、音の結合による意味変化を研究する学問 内容 母音や子音のそれぞれで意味が現れる。例えば ‘ㅣ’の

          韓国語の音声象徴論と象徴語について(オノマトペ)

          初代ポケモン約150体の韓国語名を解説

          ポケモンの名前が言語学的な分析の対象になるほど、言語的な知見が多く含まれていることが明らかになっています。それは原産国の日本だけでなく多言語で分析されており、韓国語もその一つです。 あらゆる工夫をこなして命名されたポケモンを、韓国語ではどのように輸入されているのか、第一世代のポケモンを全部観察してみたいと思います。特に擬音語・擬態語の変化が気になるところ。 参考 ちなみにハングルのカタカナ表記は割と適当です。 一覧フシギダネ - 이상해씨(イサンヘッシ) 이상하다 +

          初代ポケモン約150体の韓国語名を解説