見出し画像

3度目のnoteで願うのは、ほがらかな日常。【自己紹介】

ああでもない、こうでもない、と繰り返して3回目。
今日から私は「ほがらか」になった。

正しく書くと「ほが」が名字で、「らか」が名前になる。
ひらめいたときは何て素敵な名前なんだろう!と感動したけれど、こうして文字に表してみると新鮮味よりもしっくり感の方が強いかもしれない。

気に入った。
我ながらいい名前だと思う。


最初にnoteを始めたのは4年前。当時はフリーランスだったこともあって仕事のツールのひとつとして使っていた。
戦略的に記事を書いてたおかげで、それなりにPVもあった。だけど自分の気持ちがどこかに置き去りにされてしまったような気がして長くは続かなかった。

2回目のnoteは3年ほど続いた。北海道に移住してから今に至るまで趣味感覚で続けていた「Semi.」のアカウントはたまにバズったり、他の人の交流もあってそれなりに楽しかった。
特別何かがあったわけではないものの、ある日次に進まなきゃ!と直感が湧いてきて、今回はそれに従ってみた。
直情型人間の考えることは分からない。ぶっちゃけ当人すら理解していないから、これが失敗だったらまた元のSemi.に戻る…可能性も無きにしも非ず。



ほがらかとして活動すると決めた一方で、私は一つ夢を諦めた。

諦める、と書くとネガティブに思う人もいるかもしれないが、「この道は私が進む道じゃない」とハッキリと分かっただけのこと。
結果が明らかになったことで、気持ちも軽くなって前よりも強くなった気がする。

幼い頃描いていた漫画家に私はならなかったけど…、今はそれよりも光り輝く希望がある。


『自分の名前で本を出版したい』

これが今の私の夢であり目標でありエネルギー源だ。
名前にそぐわないくらい大きな野望が私らしい。

いつか絶対に叶えてやるんだから。


ほがらか、という言葉には大きく分けて内面的な意味と空の様子を表す2つの意味がある。
明るく快活な人でいたいという気持ちももちろんありながら、冷たい雨が降り続く日だっていつかはほがらかな空が巡ってくると信じて前を向ける人でありたいという祈りを込めて名乗ることにした。

元々陰の気が強い私が明るい人間になりたいと思うなんて、私もずいぶん丸くなったものだ。
これもきっと何かのご縁なのかな。
私はこれからも私のやり方で誰かの心に寄り添える人間でいつづけたい。


”Any day is a treasure.”
「どんな1日だって宝物。」

これが今回のアカウントのテーマ。
今からどんな投稿をするのだろうと私自身もドキドキとワクワクが止まらない。


みなさまに楽しんでいただけるコンテンツを目指して、これからもより一層頑張っていきます。
よかったらフォローやいいね、お願いします!


それではまたどこかで。



ほがらか

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

#名前の由来

7,892件

いただいたサポートは全て活動のために使用させていただきます。 いつも読んでいただきありがとうございます🙏🏻