見出し画像

予想外のハードな作業。化石発掘体験

ミニゴルフがなぜか人気

NZはどこの街でもミニゴルフ場がけっこうあって、週末のちょっとした娯楽として人気です。日本だとパターゴルフみたいな感じかな。大人も子供も楽しめるってやつです。
クライストチャーチでは、ここ数年新しいミニゴルフ場がどんどんできています。最近のお気に入りはJurassic adventureというミニゴルフ場。


恐竜のそばでミニゴルフ

このように、ゴルフコースのいたるところに、大小さまざまな恐竜が配置されています。しかもこれ、動くんですよー!営業時間中は、ティラノサウルスの咆哮が響き渡っています。
これだけでも充分楽しいんですが、今回は新しくできた「発掘体験」エリアにも行ってきました。

想像以上にハード

何が埋まっているのか

化石発掘体験って日本でもやってたりしますよね。あんな感じで想定していたのですが、申し込むと1つのテントを1時間ほど貸し切りにできるシステムでした。
発掘道具と資料を渡されてスタート。
土の中には、何かの恐竜の全身骨格(レプリカ)が埋まっているので、それが何なのか予想しながら発掘作業を進めていくというもの。
恐竜によってポーズが異なるので、予測して骨の位置を考えながら進めないと、とても1時間では終われない大きさなのです。

まぁまぁ深いところに埋められている

最初、頭らしきところに突起があると思って、パラサウロロフスに違いない!と予測をつけて掘っていたのですが、深いってほどでもないけど、まぁまぁ疲れる程度のところに骨があるんですよね。これ、土を戻しているスタッフさんもだいぶしんどいだろうな・・・。
お天気良かったからテント内暑いし、そんな土掘る格好でもなかったし・・・もっと手軽なタイプだと完全に油断していました。絶対動きやすい服装、汚れても良い服装じゃないとダメです!
ただ、次男のような小さい子が飽きても、すぐそばに大量の砂があるので、砂遊びして遊んでいてくれるというのは一つ良い点かもしれません。

ステゴサウルスでした。

掘ってる途中で、頭だと思っていたところは骨盤である事が発覚。
となるとこの感じはステゴサウルスか!と方向転換し、必死に頭を探す事数十分。大体全身骨格を拝む事ができました。
埋められているのはレプリカとは言え、骨を見ながら「これは頭か?」「ここが足か?」と相談しながら進めていく過程は、ほんの少しですが化石発掘の楽しさ、大変さと、骨から想像する事の難しさも体験する事ができたと思います。
終わってみたらそれなりに楽しかった。楽しかったけど、もうやらない(笑)

Jurassic adventure
https://www.jurassicadventure.co.nz/

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,328件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?