見出し画像

桜風ひよこの由来

私は現在、
桜風ひよこという名前で活動しています。

今月25日で#1の投稿日から4ヶ月経ちましたし、
せっかくですからこの名前についてもご紹介します。

1.初期の活動名「ひよこ」について🐣

ひよこ」のユーザー名で活動していらっしゃる方って、
個人的にですが多いと思うのです。

やはり単純で、パパッと思いつく単語ですよね。

し・か・し

私はそんな単純には決めませんよ。たとえ名前が単純であっても…なんちゃって。

私は「ひな」の音の響きが好きです。
可愛らしくないですか?

私のTwitterのコード?もhinahina4026です(ぜひフォローもお願いします)

だがそのまま’ひな‘にはしない、何ともひねくれた私。

そしてマジカルバナナ方式により、

ひな→鳥→鶏→その子供→ひよこ🐣

といった具合に「ひよこ」という活動名が誕生しました。

画像1

2.追加された「桜風」について🌸🍃

私は44個目の記事にて、桜風ひよこに改名しました。

どのような理由があったとしても、やはり多くなってしまう名前。

他のひよこさんと差別化を図るには、なにか付け足すしかない!
と思いました。

その時、私が絶対入れたかった文字でした🌸
まあ、理由はありませんが。

画像2

苗字っぽく「田」や「川」などを入れても良かったのですが、
ひねくれた私はありきたりなものではいきたくなくて。

悩んでいたところに降ってきた漢字は「」でした。

画像3

(これは風に揺れるコスモスです)

桜風 ひよこ

微妙に思いましたが、面倒だったのでこれで行こう!と決めました。

なんて乱雑な。

3.しかし、きちんと込める意味も考えたのです。

(適当に書いたなら記事にする必要なんてありませんからね)

私が桜風ひよこに含めた意味は3拍子で覚えましょう!
(覚えなくていいです)

(1)桜のように美しく🌸
 
(2)
noteのクリエイターさんの中に風を吹かせる存在になり🍃
 
(3)ひよこ
(子供)のような純粋で素直な心を忘れない🐣

これは私のnote上でのモットーであり、目標であります。


最後に、桜風の読み方に指定はないのでご自由にお読みください。

自分の名前の読みを決めていないという変な話ですが。

でも、その方が面白そうだなと思いまして。


では今回はこの辺で。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

2020/7/26

ひよこ🐣#52

この記事が参加している募集

名前の由来

最後まで読んでいただきありがとうございます🌸 サポートしていただいたお金は、ひよこが幸せに過ごすために使わせていただきます💖 これからも記事投稿頑張ります🐣