ひわちゃんの ひだまりCafe ☕️

米国CTI認定CPCC®︎ コーアクティブコーチと教員の複業中。教員歴20年の教育の専門…

ひわちゃんの ひだまりCafe ☕️

米国CTI認定CPCC®︎ コーアクティブコーチと教員の複業中。教員歴20年の教育の専門家。

マガジン

  • ひわちゃん の徒然日記⭐️

    更年期に突入したと思われる女子の、日々の徒然を、綴っていきます。 ・ランニング・マラソン ・ミニマリズム・捨て活 ・自力整体 ・PMS・更年期障害 ・子育て・教育 ・読書 ・週末料理 ・ガーデニング  ・・・等

  • ひわちゃん先生の、令和の先生おたすけ玉手箱♪

    意外と困っている先生の多い、「基礎基本の指導」。令和の子どもたちにはどうやったらいいの?? 教員生活20年で得た知見を、令和の教育現場で少しでもお役に立ててもらえたら嬉しいです。

  • コーチングってなあに?

    コーアクティブ・コーチングを学び・体験し、提供する中で生まれた人生の変化や、生きることへの気づきを綴っていきます。

最近の記事

初ソロ登山!!デビュー戦記録

昨年夏に、ふと気が向いて、両親とともに月山登山体験をしたことがきっかけで、登山への興味関心がふつふつと内側で湧いていた・・・・! そして、このGWに、家族にお願いして得た貴重なひとり時間を使って、大山登山に行くことに。 超初心者なのに、いきなりソロ登山。というわけで、超メジャーな登山スポットである大山を選んだ。聞くところによると、昔は遠足で子供達が大山に登りに行くほど、神奈川県民にとってはメジャーな山登りスポットであり、初心者にとっても登山道は整備されていて、中腹まではケーブ

    • 「一人ひとりの、 読みのベースを育む」 〜「読むこと」の基礎基本の指導 ②読み取る〜

      前回の、「読むこと」の基礎基本の指導 ①語彙の指導 の続きを書きたいと思います。 今回は、②読み取る です。よろしくお願いします。 定番、読み取りクイズ 単元の早い段階で前回書いた、語彙指導を行います。そしてその後、次のステップである「読み取りクイズ」を行います。 「読み取りクイズ」は、子どもたちが大好きな活動の一つで、大盛り上がりします。ここでアイテムとして、100円ショップで売っている「ピンポンマイク」を使います。パーティーグッズでよくあるアレです。かれこれ5年くら

      • 「ことばを、どのぐらい知っている??」 〜「読むこと」の基礎基本の指導 ①語彙の指導〜

        今回から、「読むこと」の基礎基本の指導について書いてみたいと思います。 いつものようにことわりを入れますが、ここに書くのは、ほんの一例で、ひわちゃん がこれまで色々学び、教わって、試行錯誤してきたことを踏まえて現在行なっている基礎基本の指導について書いているものです。これが正解、というわけではありませんので、ご了承いただければと思います。たくさんの先生方が、たくさんの手法を行なっている中の、一つの例として受け取っていただければと思います。 今回は、「読むこと」についてのひわ

        • 「音読」で表現力・教養・生活を豊かに〜国語の基礎基本②〜

          今回は、「国語の基礎基本②」、音読についてです! 音読って・・・? 音読は、「読む」の超基本事項です。「音読は意味がない」、と言われるのを聞いたこともありますが、私は、低学年では特に音読は大事だと思っています。なぜなら、声に出して読むことで、「発声」「滑舌」「発音」が練習できますし、ただ目で追う「視覚」だけでなく、しっかり発声して音読をすることで、「聴覚」も活用しながら、姿勢、声量、スピード、表情、声音、強弱、音量、なども意識し、「読む」ことになります。これは、表現活動と

        初ソロ登山!!デビュー戦記録

        マガジン

        • ひわちゃん の徒然日記⭐️
          4本
        • ひわちゃん先生の、令和の先生おたすけ玉手箱♪
          13本
        • コーチングってなあに?
          3本

        記事

          「文字をキレイに」書き、「確実に漢字を覚えられる」学習指導 〜国語の基礎基本①〜

          ここまで、「学習環境を整える」シリーズを書いてきましたが・・ いよいよ、各教科の学習に入っていきます! 先ずは、国語です。基本中の基本である、ひらがな、カタカナ、漢字の文字の習得の指導についてから、始めていきたいと思います。 文字の習得の学習は、低学年のうちは丁寧にやりますが、高学年になるにつれて、文字数も多くなり、かけられる時間は減っていくと思います。 いかに低学年で文字の習得の基本を定着させられるか、は、重要になってくるのではないでしょうか。 背景や状況によりますが、

          「文字をキレイに」書き、「確実に漢字を覚えられる」学習指導 〜国語の基礎基本①〜

          最重要!? 「聞く力」をつける!! 〜学習環境を整える⑤〜

          「聞く力をつける」基礎基本の指導といえば、これがもっとも重要かもしれません!! 「聞く」は、学びの第1歩 話の聞き方は、授業での超基本スキルだと思います。一番はじめにこれを教える必要があるのではないでしょうか。 「聞く力」が育てば、学びのレベルは一気に上がります。 それは、大人である私たちにとっても同じことが言えるのではないでしょうか。いくらたくさん学びの場に参加しても、「聞く力」が備わっていなければ、その学びの成果はたかが知れているでしょう。 学びは、大きく言えば、イ

          最重要!? 「聞く力」をつける!! 〜学習環境を整える⑤〜

          「身に付けさせるべき社会性とは?」〜この個別化時代にあえての問い〜

          「身につけさせるべき社会性とは?」 過去に、「凶暴とも思える自己中心性」を感じさせる子に出会ったことがあります。 具体的には、トラブルの詳細を聞いていくと ●あくまで他者を非難・攻撃する ●自分たちはただ楽しんでいるだけ、他者は関係がない。入ってこなければいい。 ●自分とは合わない、関わらなければいい。今の席が悪い、席替えすればいい。 というようなことを滔々と語るのです。 学年担当の中堅教員は指導を試みますが、その子たちは全く受け入れず、かなり強靭に弁を振るい、教員すら

          「身に付けさせるべき社会性とは?」〜この個別化時代にあえての問い〜

          「仕事観が180度変化!!」〜Co-Active®︎コーチングによる変容の記録〜

          リフレクションを見返していたら、またまたちょうど二年前の文章に目が止まりました。 それは、コーアクティブ®︎コーチングを継続的に受け、学ぶ中で起こった、「仕事観の大きな変化」について。 コーチングによる変化変容の例として、お読みいただければと思います🍀 以下、引用してみます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「2022.1.26仕事への意識の変化について感じたので書いてみる」コーチングをライフワークとして学び始め、複業を始めた。 それ

          「仕事観が180度変化!!」〜Co-Active®︎コーチングによる変容の記録〜

          8ヶ月で8キロ痩せました♪<ダイエット備忘録>

          そういえば、ダイエットに成功したので、貴重な体験を記録しておきます。 思い起こせば・・・、昨年2月。気づいたらめっちゃ太っていたんです!! 洋服もそういえばキツくなってきてる。前かがみになるとお腹の肉で苦しい(笑) あれ!?これやばいんじゃない!?ていう具合に。恐ろしいですね〜、いつの間にか太っているっていうのは。日々、自分の変化を見て見ぬ振りをしていたってことです💦 ダイエットを始めたのは、実は、ダイエットが目的ではないきっかけからでした。 こちらのnoteでも何度か書

          8ヶ月で8キロ痩せました♪<ダイエット備忘録>

          教室の居心地の良さが左右される!!「声の大きさ」と「言葉遣い」〜学習環境を整える④〜

          今回は、教室内の安心安全に、大きな影響を与える、「声の大きさ」と「言葉遣い」についてです!! 学級経営の基本の「き」かなと思います。 「声の大きさ」 コレ、結構重要です。たまに、交換授業をすると、耳をつんざくような大声のクラスがあってびっくりしたりします! 大きな音が苦手なお子さんというのは一定数以上いますし、大声が飛び交う教室では、音の過敏がなくとも、安心して過ごせないと思います。 高学年はそんなに大声のクラスはないかもしれませんが・・・ 私は、「教室の中では、大声は

          教室の居心地の良さが左右される!!「声の大きさ」と「言葉遣い」〜学習環境を整える④〜

          手放せない!!「体調とメンタルの管理専用」手帳

          #手帳術 の記事がとても面白かったので、私も書いてみようと思います♪ いま、改めて自分の手帳利用について考えてみると・・・ 一冊だけ、毎年使っているものがあります。しかも、「体調とメンタルの管理」だけに絞ってます。 もうかれこれウン十年、PMSや生理痛といった生理関係の不調に悩まされて色々試してきています。私の人生の中で体調管理はかーなーり重要な位置を占めているので、手帳はコレ専用です。 そういうのに特化したイイ手帳ないかな〜と探し、たどり着いたのが今使っている手帳です。 そ

          手放せない!!「体調とメンタルの管理専用」手帳

          姿勢の良いクラスは、それだけで落ち着いた空気に♪〜学習環境を整える③〜

          今回は、学習時の姿勢、椅子の座り姿勢について少し、書いてみたいと思います。これも、超〜〜〜基本ですよね。 しかし、担任の先生の意識ひとつで、実はクラスの子どもたちの姿勢と雰囲気は全く違います。わかる気がしませんか? 姿勢に限らず、基礎基本の指導の内容は、「誰が聞いてももちろん大事だとはわかる」し、「年度始めに言葉では伝える」けれど、日常的に適切に指導し、本当に定着させることができるかは、「担任の先生の意識」によって全く変わってくると思っています。 さて、姿勢についてです。

          姿勢の良いクラスは、それだけで落ち着いた空気に♪〜学習環境を整える③〜

          価値観を探究する面白さ。価値観が変容していく面白さ。〜コーチングってなあに?〜

          ちょうど2年前、マイコーチのコーチングを受けた後に感じたことを記録していたので、ご紹介します。 コーチングを継続的に受け続けると、こんなふうに学び、思考し、変容していくということが、少しでもイメージしていただけたらと思います。 でも、もちろん、人によってぜんっぜん違うのですけどね。 一例と思っていただければと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 価値観が少し変化したような気がして、最近のコーチとの対話で、価値観のブラッシュアップを

          価値観を探究する面白さ。価値観が変容していく面白さ。〜コーチングってなあに?〜

          コーチングってなあに?

          これから、「コーチングってなあに?」シリーズもスタートしていきたいと思います。 ちなみに、私が学び、現在クライアントさんに提供しているコーチングは、Co-active®︎コーチングというものです。 https://www.thecoaches.co.jp/ このサイトの中では、Co-active®︎コーチングについて、こんな風に表現されています。 「意識と行動のシナジーから変化を生み出すこと。それがCo-Active®です。 Co=「どうあるか(Being)」  Acti

          教室内の「落し物をゼロにできる!!」 ちょっとの工夫 〜学習環境を整える②〜

          「学習環境を整える」シリーズの第2回は、学習用具の扱い方・管理の仕方です。学習で子どもたちが最も使用する、鉛筆消しゴムのことを書いてみようと思います。 教室内の「落し物をゼロにできる!!」 ちょっとの工夫 〜学習環境を整える②〜机の上の物の置き方 ベーシックだと思いますが、向かって前方を上、とした時、上部中央には筆箱(箱型)、その下に教科書やノートを置きます。それだけです。 鉛筆や消しゴムを出した時は、書く時以外は、筆箱の手前に置きます。 そうすると教科書・ノート類と筆箱

          教室内の「落し物をゼロにできる!!」 ちょっとの工夫 〜学習環境を整える②〜

          「今すぐできる!!」机の配置をちょこっとだけ工夫する 〜学習環境を整える①〜

          いよいよ、今回から、「ひわちゃん先生の、令和の先生 おたすけ玉手箱」をスタートします! よろしくお願いします。   「おたすけ玉手箱」ってなあに?という方は、良かったらこちらもお読みください。 さてさて 「●国語・算数のテストは毎回約9割の子が95〜100点」を叶える、学習の基礎基本シリーズからスタートしたいと思います。 最も、ニーズが多いのはここかな〜と思いました。 そこで、記事のアイディアを出すために一人ブレストしていたら・・・ いきなり教科指導、というよりも、まずは

          「今すぐできる!!」机の配置をちょこっとだけ工夫する 〜学習環境を整える①〜