見出し画像

ママに寄せる詩

もういないひとのにおいはずっと思い出せない
いまいるひとのなつかしさはずっとずっと遠く
遥か彼方へ飛び立ったシラサギのように
霧たちのぼる山のふもとみたいに

泣きじゃくる代わりにみんなで笑うふりをして過ごした
ひとりが泣き出してしまったら崩れてしまうドミノみたいに

もうすぐ会えなくなることを知らない子どもたち
ベッドの端に座り足をぶらんぶらんとゆらしている
暇を持て余してスイカバーを食べて
肌がすべらかでまだ温かかった
むくんだ足も生きていたからだった
たましいがあるのとないのでこんなに違うなら
わたしのたましいは何色なんだろう
彼女のたましいはどんなかたち

うごかないからだの横で畳のふちの模様を見てる
歌声はなく、ただなんとなく鳴らすクラシックギター
葬儀場がいっぱいだからまだしばらくおうちにいられるよ
つめたいものを敷きつめていちばんしずかな夏

なににもきづかないふりをしてセミの声が響き渡る
そんなに繊細に感じていたら生きてゆかれないよって
だけど、だけどそれこそが、君の持っているもの
ぼくがまぶしくみていたもの
ぼくがまぶしくみていたもの

一言も残さずに特徴のある手書きの文字覚えてる
電話の声が妹にそっくりだってみんなが言うからさ
落ち着いたころに留守電を聞かせてあげるって友だちが

最後に見た桜をじょうずに撮れないやって自撮りして
車いすを押すのきらいじゃなかったよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?