見出し画像

人それぞれの健康、そして健“幸”

突然ですが、、自分にとっての【健康観】を考えた事がありますか?

「あなたは健康ですか?」と聞かれた時に何て答えるか?
そのYES、NOの答えではなくて

そう聞かれた時に何を考えたのか・・・?
 ・痛いところがあるから健康じゃないなー
 ・しばらく病院にお世話になってないから健康かな
 ・最近よく眠れないから不健康かも
 ・趣味が楽しめなくなったから健康じゃないのかも
 ・ご飯が美味しいと感じるから健康だと思う

など、人それぞれ自分の身体や生活や趣味や嗜好を想像してYESなのかNOなのかを考えたと思います
健康か健康ではないかの自覚的な判断は“病気があるか無いか”ではない
ということを私たちは多分、みんな知っています

WHO(世界保健機関)の健康の定義

Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.
健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。         

公益社団法人 日本WHO協会

健康にはhealthという考え方とwellnessという考え方があります
また、運動にはfitnessという考え方とsportsという考え方も

どれもこれも似たよう感じがして、一般的にはあまり理解されていないかもしれません

自分が何を目指し、どうしたいのか

健康は何ものにも変えがたい幸せだと思います
だけど、それは単に病気ではない事ではない
という事です

じゃあ、何をすれば良いのか?
何が出来るのか?

それは、自分が何に健康を感じるのか
何に【幸せ】を感じるのか

それが感じられていないと〈目的〉と〈方法〉を間違えてしまうことになり
結果として〈継続〉が出来ない
という流れになってしまいます


☝️分かりやすい具体例☝️
 ・腰痛の改善のためにはじめたピラティス
  どうしても出来ない動きがあって無理して頑張っている→腰痛めた😢
 ・あと3キロ痩せたい!SNSで流行っている「これやれば痩せる運動」
  やってみた→先生のように出来ない😢



だけど、正直よくわかんない(泣)・・・

ここまで書きましたけど、正直よくわかんない・・・って思う方多いと思います
それは変なことじゃなく、もしかすると普通かも
だって、世界中のみんなが自分の幸せを知っていてWHOのいう健康だとしたら

それは世界が目指す「平和」World Peace✨です
(そうなったら良いと心から思う)

だから、これから少しづつ
どうしたら感じられるのか?を
このnoteでの言葉の発信とともに
実際の「動き」を通じてお伝えしていきたいと思っています

今は、その準備の段階です
準備が整ったらスタートアップメンバーを募集しようと思うので
興味のある方はたまに覗いてみてください


最後までお読み頂きありがとうございました
ブログはもう20年程書いていますがnoteはまだ不慣れなので
フォローや❤️もらえると励みになります


次回は「すっごく基本的なヒトとしての機能」を書きたいと思います



妊娠中や産後女性の心身の健康のために力になって下さる方は是非サポートをお願いします。 女性の体の変化について更なる研究のための開発費として使わせて頂きます(検査、リサーチ等)