見出し画像

なんかエラーが出ちゃって…

この記事はこんな方向け
・人に聞くのが苦手な方
・駆け出しエンジニア、プログラマーの方

エラーが出ちゃって…どうしたらいいですか?」

こう聞かれると、聞かれている側は困ります。
どう答えるのが最短最適なのか?
エラーを消す方法だけ伝えるのか?
なぜこのエラーが出たかまで教えたほうがいいのか?

「こういった答えが欲しいです」という質問の仕方をすることで、自分でも何をしたいか明確になり、聞かれた方もどう答えればいいか判断がつきます。

この順序で聞いてみよう

❶何をしたくて
❷何をやって
❸どんな結果になったのか

❶起 ❷承 ❸転結
って感じですね!

❶何をしたくて

何をしたいか(目的)を最初に伝えます。
「jqueryでこういう動きを実装したくて」「scssをコンパイルしたくて」「環境構築したくて」

❷何をやって

目的のために自分がやったことを伝えます。
「こんな記述を書いてみた」「プラグインを一通り試してみた」「READMEのコマンド打った」
時間があるなら、質問する前に15分自分でググってみてください。
それでも解決できそうになければ質問しましょう。

❸どんな結果になったのか

結果的にどうなったのか伝えます。
❷でやってみたことで
エラーになった、できなかった
       ↓
・その方法・選択があっていなかった
・どこかでミスしている
・前提が間違っている
などが考えられます。

エラーになっても焦らず、自分が何をしたか辿って整理してください。
質問して解決した際に「こうしたからエラーが出たんだ」と納得して覚えることで、次に似たことが起きても「あの時と同じかも?」と自分で解決できるようになります。

この質問の仕方は、他の人に意見を訪ねる時にも使えます。

❶サイトのアクセス増加の施策をしたくて
❷GAで流入元を見て強化する媒体を決めようと思う
❸この施策を進めていいですか?
またGAで見る画面を教えてもらえますか?

といった感じです。

自分の頭の中では流れが展開されてますが、他人にはわかりません。
さらに伝えかたがうまくないと、10%も伝わりません。
うまく言語化して伝えるように練習していきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?