見出し画像

【華僑の思考法則】第3章

今日は塚田農場初のオンライン企画本番day!
プレッシャーもあったけども、無事に終わってとにかくホッとしています。何より200名以上の方にご視聴頂き、本当にありがとうございました^^

画像1

画像2

相良さんから頂いた写真と共に、笑


今日も華僑の思考法則からの学び第3章

▼1章の振り返り
https://note.com/hitomi0315/n/nc7c0aec29e77

▼2章の振り返り
https://note.com/hitomi0315/n/n034b5cbe1bfb

▼貴人と出会う
貴人=メンター
皆さんには、師匠やメンターはおりますか?
私は、こうなりたい!って思える女性像のロールモデルがいるのですが、最近課題だと感じるのは、ロールモデルやメンターとなる目指す魅力的な人が複数名いるため、それが多いというのは、考え方が多様化になるのでもちろんいい面もあると思いますが、一人はAを進め、もう一人はBを進める、そうなりかねません。
その時に誰を信じるか、も大事。

また、まだ貴人に出会えていない方も、これから出会える新しい貴人に向けて、(今出会えていない人も含めて)自己研鑽することの必要性を説いています。
本や、過去の偉人たちもメンターとして考え方や教えを請う人も多いですね^^


▼相手に得と与えて仲間を得る
これもまた大事な考えで、共感できたポイント!
7つの習慣にもある、「理解してから理解される」と同じように、まずは相手を理解してから自分を知ってもらう、という教えに近い「相手に先に得を与える」という考えでした。なので、今の師匠たちも、なんで見ず知らずの私にこんな優しいのだ?怪しい人たち?笑 って心底思いましたもん、、


▼年上にも貸しを作る
これは読んだ方が理解できるので、添付します、笑

画像3

画像4

画像5

参考にしたい^^
3章も短くてあっという間でした!
めちゃくちゃ連勤しているので体調管理も気をつけながら頑張ります、、!

▼読書
・読んだ本
一生お金に困らない華僑の思考法則:第3章

・これから読む本
一生お金に困らない華僑の思考法則:第4章