見出し画像

魂が「今使うのかと聞いている」とヤクザ化したので(;'∀')

こんにちは、高塚アカネです。

私は2022年ごろに、「もうこれはミニマリストだと自称できると思います!」…と意気揚々、本noteで宣言をいたしました。

その頃、記憶する「捨てたもの」は、大物家電が多かった記憶です。子どもの頃、兄弟と併用していた洋服タンスもありましたし、いまはもうデジタルでいいだろう(;'∀')…と思うような、DVDプレーヤーとか、CDプレーヤーもありました。※これを全部捨てました。

そういうものを捨てて行ったら芋づる式に過去の推しのグッズだったり、細かいものは捨てていって、いわゆる「1点もの」系の、家庭に1個あるか、ないか、みたいなアイテムは、全捨てに成功しておりました。

今思えば…ですが、私が「失敗していた(捨てがたくてとっておいた)」ものは、「複数所有のもの」だったようです。

複数持っている物は1つに絞ったものの

ミニマリストになるための技術は、いろんな本はもちろん、無料で見られる動画でも公開されておりますので割愛致しますが、一番筆者が参考にしているのは「中田敦彦のyoutube大学」の動画です。

「ぼくたちにもうモノは必要ない」を紹介した、数年前の動画ですが、いまでもつい読み返してしまう。

その動画の中で、あっちゃんがはっきり言っているんです。

「複数所有しているものは捨てましょう」

なんでそれ複数持ってるの? 1個で良くない?
何で写真でも「これ(変顔)」と「これとこれ(変顔)」の差しかないもんを複数とっておいたの。1枚でちゃんとしたの撮れてるのみたでしょ?

中田敦彦さんの動画から

そうよね。複数所有しているものってほとんど1個でイイよね。

納得して、私は仕入れた知識を生かすべく、いろんな「複数所有」のものは、きちんと数を絞っていたんです。

ところがですが、

「複数」あるけど「規格」はさまざま

正直、複数あるにはあるけど、規格ちがいがあるもの。

これは私は、大失敗していたような気がしています。

規格違いというと、分かりやすいところだと「軽量スプーン」のおおさじと、こさじ、みたいな感じです。

今回私が見直したのは、メイク道具です。

メイク道具の中に、「ブラシ」と呼ばれるジャンルがありまして、これがまた…規格が多いアイテムなんですよ…(;'∀')。

私のみれん

ブラシに関しては本当に数を持っていました。

化粧品を買った時に付属しているものもあります。専用で売っているものもあります。

そして「ブラシ」というやつは高級なものになると上がかなりあるものでして、「熊野筆」…とかですね(;'∀')。捨てがたいようなアイテムも、あるんですよ…。

そして「ブラシ」に関しては、

・フェイスブラシ(一番大きい)
・チークブラシ(中くらい)
・アイシャドウブラシ(小さくて複数ある)
・リップブラシ(小さいけどブラシの質が違う)
・アイブロウ用(小さくてこれもジャンルが違う)

思い出す限りですが、このくらいはあるものだ、とお伝えさせてください。

今のトレンドで言えば…ですが、

上記の、BAパンダさんのコミックエッセイが大ヒットしたことをきっかけに、

技術に自信がない人は「大きいブラシ」をつかえ

…が、定説になったような気持ちです。

私はブラシをすてて絞って言った段階で、少し、「ブラシくらいは持っておいた方が…」という未練が発動しました。

そしてフェイスブラシとチークブラシ…と、最低限度の5本のブラシは、所有したままにしていました。

ブラシがぼろけた

気付いてしまった…。

39歳。UVカットくらいしか、使っていないことに(;'∀')。

マスカラすら使わないですが、まつ毛パーマと眉毛の成型だけで、何とかなっている気がする。

そういう生活をしていたら、ブラシって形が変わってしまうので、はけの部分が上を向いて立てて保管されていることが多いです。

私もそうだったのですが、気づいた。

なんか、ほこりっぽくなってないか?(;'∀')。

しろっぽいし、なんかきちゃないし…( ;∀;)。ほおっておきすぎた!

これは未練でとっておいたも、私はきっと、この夏も含め、汗をかく時期こそ、粉関係を使わなくなるだろう。

そういう風に思うと、向こう半年は確実に使わない予想ができる各種のブラシに、いよいよ私の魂が、

「今使うのか。今使うかだけで答えよ」

もう、魂がヤクザよ(笑)

はい。今使いません。正直な気持ちで、今回大きいブラシ(フェイスブラシ・チークブラシ)を廃棄することになりました。

最低限、ということで、リップ、アイブロウ・アイシャドウのブラシだけは残してありますが、これも時間の問題かもしれません(とほほ( ;∀;))

時間とともに必要になってくるものは変わるはず…。

私も今回学びましたが、ある、のこしてあるアイテムも、定期的に見直していきましょう!

◆  ◆

脳と魂が別物なタイプでして、たまに魂に怒られるタイプです(;'∀')

◆  ◆

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!