見出し画像

さぁ、体調も良くなってきたし。夢でも書こうかな

こんにちは、高塚アカネです。

最近体調がぐんぐんと良くなっていることを感じます。
仕事が多忙を極めたときにちょっとぽんこつなからだをしている筆者、からだが悲鳴を上げたんですが(;'∀')、

・主治医がおりましたので、ものすごい速さで処方&診断がくだり。
・業務整理をするぞ!と決めたら爆速で業務が整理され「静かな退職」をし。
・爆速の業務整理には、会社の同僚から部外の方(例えば総務部であるとか)の皆さんの協力があって成り立っていて…。

ただしい順序と手続きを踏むと、こんなに速いんだな。…とか。

なんだかんだ、味方はいるな。…と思ったりだとか。

体を悪くするといろいろ呪いたくもなりますが(;'∀')、一歩間違えばの話で、ほがらかに暮らせばなんてことはない、人には感謝すべきだな。…なんて、開眼したりしている日々です。

そんな日々にめきめき体調が良くなっているのと同時に、今回の体調不良で、人生のリミット時間を意識することにもなりました。

人生があと20年ちょっとかもしれないとき、わたしはじゃあ、何がしたい?

なんだか現状に満足をしてしまって、いろんなことになかなか向上心が持てない日々がありましたが、こういう朝は!と思って、向上心を振り絞ってみようかとこのnoteに向かっています。

これがやりたい(回数つき)

一年が365日で、朝昼晩3食、みたいな感じで、物事に数・回数をつけると、あと何回人生で「食事」ができるか。…みたいなことも、逆算できるなと感じます。

ただ「食事」とするとちょっと回数が多すぎるので、今回は「1年に1回はこれがやりたい」レベルのもので、夢リストを書いてみたく思います!

1年に1回は、「温泉に行きたい」

旅行も行けてないな、と思ったら。これがトップの夢に上がってきました。

最近本当に、収入も激減しましたので、旅行に行く余裕すらもない状態が続いておりました。ただ食費に切り込み、生活をできる限りミニマムにしたので、まず温泉旅行で一人旅、5万円くらいでどうかな!…なんていう、夢を持っております。

そしてこれがもし続けばなのですが、温泉で気に入ったエリアがあったら、「他拠点生活」(※例えば週末だけそこに住める場所を持つ、とか、お宿を長期的に借りるすべがある、とか)をできないか。など、住まいの理想にも、温泉を軸に考えていきたい。…とは、夢です!!!(;'∀')<夢は大きくね!!

1年に1回は、と書いたのがミソで、人生があと25年だとすると。

25回分しか行けなかったりするのです(;'∀')。

この事実ちょっとまて!と思いまして、温泉に行きたいと言っていながら、「名湯」と言われる場所に頻繁に行ったことがあるわけじゃない、…という!!

泥の温泉とかさーーーー!!

美肌のお湯とかさーーーー!!(;'∀')

こういう、ケツに火を自分でつけに行く感じじゃないと、人生を満喫できないんじゃないか、という若干の焦りもあって、こんなことを書いております(;'∀')。

10年に1回は「オークラ」とか「帝国」など高級ホテルに泊まる

これはほおっておくと本当に人生の中で「スペシャルなサービス」なるものを受けずに卒業(死亡)しそうなので、あえて!!ここは!!!(;'∀')

これでも、10年に1回くらいでイイかなと思うあまり、人生のうちに2回くらいしかチャンスがなさそうだぞ、と思っているあたりに焦りを感じます(;'∀')。

ほおっておくと、本当に人生のうちに、これがなさそう(;'∀')

それを打破すべくは、自分でスケジュール表に、この年の、この年末~年始は、このホテルに泊まる。…と、夢ノートに書いておきたく思います。

…ただ

実は、ここまで書いてみて、本当に「やりたいこと」を見つけるって、難しいです(笑)

最初は意気揚々と温泉行きたいし、高級ホテル泊まりたい! ここまでは「さくっ」と出てきたんです。

その後です。海外行きたい場所ある? …あんまり行きたい場所ナシ(;'∀')

食べたいものある? …面白いものに興味はあるけども。玄米がいいかな。

そんなことを考えていたら、今けっこう満足してた!!(;'∀')

焦りながらも、夢ってそんなに軽く出てこないかもな。…とも、思い返しまして。

ゆっくりこうなっていけたらいいな、の中に、

・こんな住まいに住めたらな。
・こんな風に目の前に光景が広がる場所でnote書けたらな。

四角大輔さんの「超ミニマルライフ」をもう一度読み返しながら、「ニュージーランドの湖畔で仕事をする」くらいの大々的な夢を、見つけていきたいと思った朝でした!

◆  ◆

夢って難しい!

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!