見出し画像

リュックサック通勤が生活に合わなくなってきた件

こんにちは、高塚アカネです。

高塚・本職の話です。
モバイルのPCが貸与されており、本来であればどこでも仕事ができる環境は整っているのですが、職場に行ったほうが便利なことがままあって、こんな状況が出ています。

・高塚の本職は「職場」と呼べるものが複数ある、「事務所」方式です。
・「今日の職場」という感じで、毎日違う場所に出社します。

この生活は入社した当初からではあって、かなり長くなってきた生活の基盤になっています。

旅行や遠征が大好きだった(推し活の影響が多分にあり、あえて「遠征」と書きました(;'∀'))筆者自身は、この生活が性にあっていたこともあって、入社15年目。同じ会社に勤めております。(東京・大阪・博多…といろんな地名がこのnoteで出てくるのも、この生活が基盤になっています。)

そしてこの生活にけっこうマッチしていた、と思うのが、「リュックサック通勤」でした。

高塚の持ち物と言えば、

・モバイルPC(付属のケーブルなども含む)
・社員証
・名刺入れ
・カードケース(キーケース・財布を兼ねる)
・携帯電話
・ウェットティッシュなど最低限のものが入ったポーチ

※ミニマリストになったいま、厳選に厳選を重ね、最小限の荷物で移動しています。

持ち物に必須アイテムとして「PC」があります。このPCを入れられるもの、ということで、なくしてはまずいものだったので、身に着けられる「リュックサック型」が大活躍してきました。

ところがミニマリストである、と同時に、「アドレスホッパーである」という事実ができた今です。

リュックサックが無用の長物になってきました(;'∀')

リュックって…

高塚がリュックサックを愛用していたころ、こんな利便性を感じておりました。

・PCが入り、携帯やICカードなどは外のポケットに入れられる
・全部が1つになるので、置き忘れがなくて便利

その利便性は、

・遠くに行くときに、細かいものの紛失防止になる

…と、そんな大前提があった気持ちがしてきているんです。

リュックサックって思えば、登山とか。まとめて荷物を運ぶときのスタイルのカバンですよね。(;'∀')

これが今、生活に合わなくなってきたな、と思うのには、こんな背景が出たためです。

体が近くにあるならPCは

事務所に、「PCを保管できるロッカー」がつきました(;'∀')

高塚は思い出します…早くも半年前になった、2月~3月ごろ。母が入院し、生活力があまりない父と同居するため、実家に舞い戻ったのです。

実家はなかなか、職場から距離がありました。
その遠距離通勤を支えたのが、「リュックサックである!!」とは、はっきりと言えるところとなっています。

ところがいま。母は快方に向かい、実家にかならずしもいなくても良い。

どこにいても良い!!

これ幸いとアドレスホッパー生活を始め、「職場」と呼ばれる多数の拠点の近くに身を置き、「どこでも住める」状況を確保いたしました。

そんな折に、本職の事務所にも便利なものがつきまして、PCは営業所に置いておいてもいいよ、というルールができたのです。(ロッカーが付いたので)

これ幸いと、高塚は生活を変えました。
営業所にPCを据え置きしたり、翌日朝に営業所にPCを取りにきて、いろんな場所に赴く、など、「拠点」はあるけどいろんな場所に飛んで行ける状況がスタンバイされました。

(近くに住まい(ホテル)を構えているので、けっこう早く出社してPCを取りに来ても大丈夫なのでした(;'∀'))

この生活ができる!とわかってから、便利に使わせてもらっているのが、

・服などを入れたボストンバッグ
・PCを入れるPCバッグ
・ポシェット(携帯と財布)

この3段構造です。

リュックサックにかねては1つに入っていたものたちですが、3つに分割することで、こんな利便性があります。

・ボストンバッグはコインロッカーないしトランクルーム
・PCは会社
・ポシェットで生活


ポシェット一つでふらふらできる開放感は、リュックサックに縛られていたときには感じられない「フリーダム」感なんです…(;'∀')

土曜日などは解放感にいざなわれて、この間はつい「高尾山観光」(その日の事務所は東京でした)をしてしまったほど!!

…自由を満喫しております( ;∀;)

ご注意

PCを会社に置いている、という話をいたしましたが、アドレスホッパーの皆様が苦慮するのが、このPCの置き場所ではないかと思います。

悲しいかな、コインロッカーは「貴重品入れ」に向きません( ;∀;)
PCなどは特にで、重要なものほど、預ける時は慎重にね!!…と、会社などからも言われがちです。

高塚は幸運にも他拠点の会社、に合わせて他拠点の生活、をしておりますが、アドレスホッパーの皆様はくれぐれもPC紛失の後悔を味わってくださいませんように…!!とは、高塚の願いです。

PC保管に向くサービスが増えたらいいのにな。…と思いながら、この記事をしめさせていただきます!!

◆  ◆

夏の高尾山、ステキでした( ;∀;)


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!