見出し画像

こんにちは、高塚アカネです。

昔は本当にコスメが大好きだったのに、やりきってミニマリストになった結果、全身せっけん1個で洗うシャワータイムから、戻れそうにありません。

なのですが、筆者、

パーマとカラーを繰り返している

美容師さんには本気でびっくりされますが、パーマ・カラーを繰り返しているのに、せっけんで全身オールインワン、を貫いています。

若き美容師さんに、

「トリートメントとかなさいますか(*'▽')」

…と聞かれたときに、

「いえ、全身オールインワンで洗ってるので、いらないです~」

…といったら、は?(;'∀')…という間があったのを、見逃しておりません…(笑)

ただ、せっけんで洗い続けて1年経ちますが、その間にもいろいろな遍歴はあったのです。

最初はごわついて

せっけん洗いを始めた当初は、やはりシリコン剤などがついていたのか、ごわ、べた…という感じの仕上がりになったこと、覚えております。

それの緩和のために、

こういったものなのですが、「酢」を導入し、髪の毛に薄めてつける、ということをやっておりました。

※筆者はスーパーでワインビネガーを買いました。においがちょっとイイ感じの物を求めた結果ですが、醸造酢で問題ナシです。

ただ、それをやり始めて1週間ほどでしたが、面倒くさい(;'∀')、というのと、使わなくてもいいんじゃないかというタイミングがありまして、結局ワインビネガーは、料理で消費いたしました。(食べて、飲んじゃいました(笑))

それ以来せっけんで洗った後、ガシガシタオルで拭いて終わり!…という日々なのですが、カラーにパーマにを繰り返しているわり、それで問題のない日々が続いております。

秘訣はオイル

私はメンタリストDaiGoさんの動画を見るのが大好きで、昔彼が化粧品についてを語った動画を見聞きしておりました。

その中で、これはやっちゃだめだ、とされていたのが、

・コラージュフルフル

よく聞く、薬局で売っているシャンプーですよね(;'∀')。

これは髪がかゆかったりしても、使うのは危険だ、と話されておりました。と言いますのも、殺菌効果が強すぎて、良い菌も退治するだろう…ということ。

そうだよな。抗生物質だって同じことを言われているしな。

そのように納得するとともに、じゃぁDaiGoさんはどうしているのさ、時になるじゃないですか(;'∀')。そのとき、

「僕はせっけんで洗って、洗い終わってパリパリだったら、ココナッツオイルをつけてます」

動画ではっきり仰っていたので、ずっと長いこと覚えていたんですね。

昔アーユルヴェーダを少しかじったことがあるんですが、アーユルヴェーダでも、脳にはオイルを補給しなさい。…と言い伝えられておりました。

過去のnoteにも書いたことがあるのですが、筆者はセロトニン分泌がおかしい疾患でして、「脳の脂が切れているんじゃないか(;'∀')」…と本気でくだらないことを考えたこともあるほど。

脳にまで油が到達したらいいなぁ。…と思いまして、夏はココナッツオイル(冷性と言われ、体を冷やす成分です)、冬はごま油(温性と言われ、熱い性質があります)を、せっせと塗り、たまに大量につけて、ヘッドマッサージなどもしてきました。

ふわふわでして

オイルを切らさないで来ました結果、パーマをしていることもアリ、髪の調子はすこぶる良い日々が続いています(;'∀')。

せっけんで余計なものは落としているので、髪の毛が臭くなりませんし、油だけは切らせないようにしているので、パーマも良くかかり、カラーも良くかかるような感じです。

運がいいことにパーマなので、そこまで艶感を求めなくともよいところがあり、たまに固めたりはしますが、油がちょっとくらい切れていたとしても、ふわふわとしているだけ(実は乾燥しているだけ(;'∀'))…に、見える。…という素晴らしいメリットがあることに気づきました。

これがもしブリーチだったらこういかないかもしれないのですが、パーマとカラー、くらいなら負けない自分の髪に、感謝です(;'∀')。

節約にも

そしてせっけんは、ふるさと納税でもらったものを使っております。これ、便利よ…!!

最近、去年分の巨額の納税が終わりまして、生活が少しばかり楽になってきました。ふるさと納税の分も、少しは帰ってきている気がします。

こういう「危機一髪」というか…うまい感じの暮らしに着地させられる能力、私の特技なんじゃないかな(;'∀')。

メンタルダウンしているくせ、首の皮1枚で暮らしているミニマリストでした(;'∀')。

せっけん愛がとまらんな…(;'∀')

◆  ◆

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!