見出し画像

日本に「生姜」をすすめたい高塚(寒い日のおすすめ)

こんにちは、高塚アカネです。

お題を集中的に拾うこのnote、3週目に突入しております!

今日は、「寒い日のおすすめ」を拾ってみたいと思います。

高塚はジンジャラー

なんだかいきなり「どんじゃら」みたいな言葉が出てきてすみません(;'∀')

高塚は、「マヨラー」とか「アムラー」とか。そんなノリで行きますと、声を大にして、

「ジンジャラー」

だと名乗りたい。と思っております!!!!

なにそれ? と聞いてくださるならば。寒さが苦手な高塚がたどり着いた

病との付き合い方であり、

病を克服して生活する知恵であり、

なによりウマい!!という味覚的な感動もくれている、生活の満足感。

言い過ぎじゃない高塚さん(;'∀')…とは!!驚くなかれ!!

けっこう本気で思っている、「生姜ライフ」だったりしております。

生姜がおいしくなっている

生姜~~~~(;'∀')???と、懐疑的になるみなさま。わかります。

高塚も実は、生姜の味わいって「ものによる」という気がしておりました。

新しょうが。あれは好き嫌い割れますよね(;'∀')らっきょう好きなら、スキかなぁ???

赤い、紅ショウガ。あんなん付け合せや!…という方もおれるでしょうし、山のようにかけた焼きそばこそ至高。…という方も、おられます(;'∀')

そしてきざみ生姜が大量に入った鍋は、からい(;'∀')

細切りにした生姜がのった小籠包なら。これいるんか??(;'∀')

生姜なんて餃子にニンニクと一緒に入ってさえいればええんや、というような、「ちょっと嫌い」派がいるのも、わかる気がするんです。

ですが、生姜って、すごいですよ!!

寒い日の味方

高塚はエンハーブさんのハーブのファンなんですが、上記はWEB限定で販売された、

・黒豆シナモンしょうが茶
・エキナセアしょうが茶

の紹介を引用させていただきました。

エンハーブさんのお茶の中には、乾燥しょうがが配合されたお茶が販売されております。

これを高塚は常飲してもはや5年目くらいに突入しているんですが、

圧倒的おいしさ!!!

…と、お話させてください。

◆乾燥しょうがのティーについて
しょうがを乾燥させて、お茶で飲む、という習慣になるんですが、これを単体でも飲んだことがあるのでご報告をいたしますと、

・ピリッと辛い
・さっぱりして、えぐみはない
・飲んでいると、ホカホカしながら、口の中はさわやか

…と、そんな良さがあるのかな、とご報告をさせてください。

しょうがのチューブがあると思うんですが、「あの味が苦手!!」という方がおられた場合でも、しょうが特有の味(かじったときの、ちょっとした風味?にがみ??)はお茶ですのでなく、辛味だけふわっと感じる、というレベルになるのだ、とお知らせをさせてください。

さらにはエンハーブさんの企業努力で、その味わいを隠しきった、美味しい味わいのブレンドハーブティーになったのが、前述いたしました「黒豆シナモンしょうが」であったり、「エキナセアしょうが」であったり、というものとなっております!!

その圧倒的飲みやすさに高塚は魅了されっぱなしでありまして、冬の寒い日、と書きたいところなんですが、それに限らずいつも常飲するようなお茶になっている状態です。

コーヒー派なら

エンハーブさんではあくまで「お茶」なので、「コーヒーのパンチが欲しいんだ!!」という方もおられるのかな、と思います。高塚も同志です(;'∀')

しょうが配合のコーヒーを探して余念がないんですが、ファンケル、オルビス、DHC…と、名だたる化粧品会社さんの健康食品を探した結果、たどり着いたのはPOLAの「めぐりラテ」をご紹介いたします。

これは黒しょうがや、ココナッツミルクなどが配合されているんですが、

・甘くない!!
・味はほぼコーヒー!!

…という神な商品になっております!!(コーヒー党の味覚をわかってる!!!)

そして飲むと、ほんのりホカホカ温かくなってくる素晴らしさがあります。ただ、エンハーブさんと比べると、めぐりラテのほうが「ほんのり」だ、とは、高塚個人の感想です。

がっつり温まりたいならエンハーブさんを推しますが!!

POLA様のちょっとお高い( ;∀;)!!コーヒーは味わいでマイベストヒット商品となっております!!!

しょうがはイイゾ~

本当かどうかは「あなた次第」ですが、聴くところ、「生姜の名産地は、シニアが高齢になっても健脚だ」というウワサを聞きつけております。

足の悪い家族を持つ高塚。自分も将来、そうなるとも、限らない事実があります( ;∀;)

いつまでも自分の足で歩きたい、というのも、ありますが、末端まで血液を巡らせながら、からだを温めて元気に暮らしていきたい!!…という思いで、生姜に頼る日々です。

寒い日には、「これなら乗り切れる!!」という切り札のようなものを、持っておきましょうね~!!!

◆  ◆

今日もホテルでお湯を探す日々です(;'∀')

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!