見出し画像

こんにちは、高塚アカネです。

先日始まった四畳一間ライフが心地よすぎて、驚いている次第です(;'∀')

何でこんなに居心地がいいのだか、と思う、こぢんまりとした私の部屋では、「あぁ、こういうとこスキだな」と思えるポイントが、日々1個ずつ増えていくようです。

こういうとこスキ!のリストにまず一つ、「この狭い部屋でコーヒーを淹れると」という話がしたいです。

コーヒーの香り

高塚は節約のためにと始めた、1つ30円くらいのコーヒーバッグを愛用しております。

こういう安いグレードのコーヒーって、なんて言ったっけな…コーヒーにもグレードがあって、このへんのコーヒーだよ、としっかり書いてあった、お安さに理由アリ、なコーヒーだったと記憶しています。

なのですがさすがコーヒー、香りがいい!

四畳という格段に狭い部屋でコーヒーを淹れると、どうなるかと言うと、クーラーが付いている、とか、換気扇が回っていたとしても、部屋に充満するコーヒーの香りです(笑)

部屋中にあふれたコーヒーの香りを吸い込むと、(実は高塚、最近ストレスなのか、気づくと呼吸が止まっているような気がするんですが(;'∀'))、あぁ、息ができる!…という感じがする、と言う素晴らしい体験をしたのでした。

消臭

そして次に気づいたのが、「部屋のにおいが消える」です。

玄関もすぐそばにありますし、靴のにおいやら、賃貸の部屋なので、前のにおいと言うのか…染みついたものはまだまだ残っている印象です。

ただコーヒーを淹れて、(けっこう大量に飲むので)コーヒーバッグは袋に入れていても、3袋とか、日々そのくらい出ていきます。

その数をやってみて思ったんですが、4畳という狭い部屋なら、これが自然の消臭剤になっていると。

靴関係の、下駄箱のにおいは即座に消え、部屋の香りも少しずつ変わってきたような気がします。

コーヒーのにおい袋、という商品が売っている理由も、わかる気がする消臭力でした(;'∀')

一気にリッチになる

そしてコーヒーを飲んでいて気づいたんですが、高塚の部屋の間取り的な話で、テーブルが壁をむいています。

必然、壁側を見てコーヒーを飲んだり、飲食をすることになるんですが、後ろ側は当然、4畳のお部屋なので壁が近いですし、手狭なお部屋なんですよ(;'∀')

なんですけど、後ろ側が全く気にならなくなるというのか、コーヒーによるリラックス効果なのか、格段に部屋が広く感じられるという幻をみるようになったんです(笑)

後ろ側を見れば現実なんですけど、壁側を見てコーヒーを飲んでいると、背後が永遠に続く空間に感じられるというのか(;'∀') 部屋の狭さを忘れる、気にすらしなくなるこのリラックス効果は、まるで豪邸でコーヒーを味わっているかのようなのでした(;'∀')

住めば都というか。このコーヒーの効果って、侮れないな(笑)…と思っております。

コーヒーのおともに

コーヒーのおともには、健康のためにと思いドライフルーツや、ナッツを食しております。

実際には皿にも開けず、袋に直接口をつけてざざざ~とスナック菓子よろしくかきこんでいるので…(リアル!(笑))全くもって上品な様子はないんですが、コーヒーと、このナッツがあるだけで、素晴らしい時間をくれるような気持ちがしております。

これが夕食代わりになったりする日も増えてきておりまして、四畳ライフで、少し体重もよりミニマルになってくれたらなぁと願ったりしております。

コーヒーを代表するように、格段に節約にもつながっているようです。(スターバックス代は先月と変わらず、1000円くらいです)

このミニマルに、小さく暮らす規模感を継続するとともに、これをベーシックにしていけるように(これが普通!と自分に叩き込めるように)していきたいなと願うばかりです。

マキシマムな生活は、本当病的でした( ;∀;)

反省とともに、是正にいそしみたい所存です。

◆  ◆

食費8万はまずいよやはり…( ;∀;)

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!