見出し画像

こんにちは、高塚アカネです。

ジムに通うようになりまして、汗をかいたウェアは、常に終わった後に洗いたい…!

冬、筆者はメンタルダウンしておりまして、マメに掃除はしておりましたが…お洗濯は、2~3日に1回。…というライフスタイルでした。※

※2~3日に1回、一人暮らしのわりに家族がいるくらいの衣類分量になったときに、まとめてコインランドリーでタンブラー乾燥するためです。

2~3日に1回で済むのは、やっぱり冬だったからだな~(;'∀')…と思うのは、

・暑くなってきて、汗をかいたときもある
・運動で無理やり汗をかくこともある
・なんか掃除なんかしちゃって、汚すこともある

そういう日々に、洗濯が2~3日1回じゃ、無理だ!!

若干潔癖症な高塚、洗濯の回数を増やすことにしたのです。

ただ、私の部屋は4畳。換気扇を回しても、クーラーのドライをかけても、湿気がすごかった…!!

その湿気に対抗すべく、小さいお部屋なのでまずは試してみよう!…ということで、3~4畳用の、「ペルチェ式」という小さい除湿器をAmazonで購入しました。

その除湿器で、部屋の湿度は徐々に下がっていっているような気はした…も、ある日の雨の日。

タオルがにおうように( ;∀;)

さすがに日々クーラーを回したりするのは電気代とも戦わねばならないので、クーラーを止めて、ペルチェ式だけを回して1日外出した雨の日がありました。

帰ってきたら、悲しい( ;∀;)

タオルが臭っていたんです…。

除湿はしているけれども、乾く速度が速くなるわけではない。そのぬれている時間が長いタオルは、あっという間に臭うようになってしまったのでした。

さすがに臭うタオルは、筆者は潔癖すぎて受け付けず、その日は即座にタンブラー乾燥に持ち込み、事なきを得ましたが…。

部屋干しができるメリットは大きい

ただ、その日に至るまでの部屋干しの日々は、すごく楽だ、と感じるようになっておりました。

タンブラー乾燥をするには、徒歩5分くらいのところにあるコインランドリーに持ち込んでいるんですけれども、この徒歩5分が、たまに面倒くさくて…!!!( ;∀;)

雨の日なんかもめんどうですし、疲れているとき、行って帰って、自体がキツイ!!

お部屋干しは楽だな、と思いまして、「部屋の湿度を下げたい」という思いで除湿器を探していたんですが、ちょっと目線をかえました。

衣類乾燥機

私は除湿器、除湿器…と思って、レンタルなどでも機械を探していたのですが、その各商品たちには、しっかり書いてありました。

「衣類乾燥機」だと。

そうか、除湿器、という扱いではなくて、もはや衣類を乾燥するのに特化しているのか…。

ちょっとぼけております筆者は、そんな気付きを得まして…(;'∀')。衣類を乾燥する。それなら、これだろう。…ということで、この機械をレンタルし、今部屋の中で稼働をさせております。

この機械、個体が正方形…というか、背が低いのですね。

上に多少温かい空気がふき上げるのですが、この背の低さが、

服にてきめんでして…!!!

すごいんですよ、ワンピースとか、真下にこの機械をセットできるので、スカートの中に空気が入り込んでいるように見えます。(乾かしているとき、スカートが膨らんでます)

その衣類の中に空気が通る気配が、夏服など即座に乾かして、ものすごく快適になりました…(;'∀')。

除湿器、除湿器、と思って調べていたんですが、「衣類乾燥」という視点を持つと、こんなにも快適になるのか…!…と、筆者は驚いております。

そして洗濯した後の服の除湿後の水はすごく、ペルチェ式という1Lくらいの除湿量では太刀打ちできないことも、わかってしまった気がします( ;∀;)。※

※水を排水するとき、本当にざばーーーって言うくらい、水が出ます。

快適だ…

梅雨ですが、素晴らしく快適な日々がこのシャープの衣類乾燥によってもたらされたよ、と告白をさせてください。

この機械はレンタルで借りており、サブスクリプションなのでお返ししないといけないのですが、早くも、

買っても良かった(;'∀')

返してみて、冬の洗濯を乗り越えられるかを試してみるのも、このお試し生活のメリットかもしれませんが…

快適、に叶う、「心地よさ」ってない気がします(;'∀')。

◆  ◆

服が部屋で乾くって便利よ!!

◆  ◆

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!