見出し画像

この童話は娘に与えて良い話なのかと悩みながら読むのやめたい

いやなんか……今までもちょいちょいツッコミ入れるnote書いたりしてきたけど、なんかこう……子どもにこの話を読み聞かせて、めでたしめでたしでまとめてえぇんかみたいな……。

今まで書いたやつ↓


ついでにディズニーのリトルマーメイド感想↓


*****************


さて、いくつか列挙する。


【ブレーメンの音楽隊】
強盗じゃん。
相手が泥棒だからなんか追い出してもいいみたいな空気になってっけど、多分この畜生たちはそんな義憤じみたことは考えずに「おっ、ごちそうだ!良い家だ!乗っ取ろ☆」みたいなノリでしょこれ。多分相手が普通の一人暮らし男性とかでも全然やったでしょ。なんか巻末に「どんな状況に陥っても力強く生きる姿を描いた云々」みたいな解説があったんだけど、よその家を乗っ取る強さはいらんのよ。
あと、一番納得いかないのが、結局こいつら音楽隊にならずにこの家に居座って幸せに暮らしましためでたし、のとこ。タイトル詐欺じゃん。ブレーメンにも行かないし音楽隊にもならんのに何故このタイトルなんだ。


【ジャックと豆の木】
こいつも泥棒だよな……?
豆の木を登った先に巨人がいて、見つかると喰われるから逃げるとこまではわかるよ。でもついでに鶏を盗む必要があるんだろうか。まぁ不思議な豆の木に登ったら不思議なお宝があったとあれば、つい手が伸びる気持ちはわからんこともない。わからんことないんだけど、その後味を占めて再度盗みに入るでない。それはもう故意犯じゃろがい。
その後豆の木を倒して巨人を殺して終わりってのもなんだかな。巨人は自分の家に入った泥棒を追いかけてきただけなので、なんかもう可哀想すぎる。最近手に入れた絵本版だと『実はこの鶏は死んだお父さんの持ち物』という設定が書かれてて(その説明は初めて見た)、もしかしたら原作はそうなのかもとちょっと納得しかけたんだけど、ハープについてはやはり言及がなかった。いやそっちはやっぱり普通に盗みなの???


【親指サム】
ヘンゼルとグレーテルと、ジャックと豆の木を足して2で割ったみたいなやつ。
親切なおかみさんが「ここは人食い鬼の住む家だから入ると危ないよ」って忠告しつつも匿ってくれたのに、寝落ちた人食い鬼のブーツを脱がせて「これを履けばおうちに帰れるのでは?!」ってブーツの魔法で帰っていくの、だいぶおかみさんに対して恩を仇で返している。おかみさんの立場考えろよ。そんでそれはやっぱり窃盗なんだよ。


【はだかの王様】
これ仮に本物の『おろかものには見えない服』だとしても、おろかものには自分の裸体を見せつけることになるんだけどそのへんどうお考えなのかと聞きたいところはある。エロ漫画にありそう。
嘘をつき始めるとどんどん嘘を重ねることになるよ的な教訓なのはまぁわかる。それはいいけど、服を新調したくらいでパレードすな。俺たちの税金で何をしとるんや。


【シンデレラ】
ストーリー自体は王道で良いんだけど、王室のパーティーのくせにセキュリティがザルすぎるのはずっと気になっている。顧客名簿くらい作れ。しかもパーティー連日で行われてるよな、そんなにお気に入りのお姫様がいたら翌日来るまでの間に素性を調べるくらいしときなさいよ。
靴のサイズで調べる時も『子どもから年寄りまで』1軒1軒回って調べてるって表記でよく見るんだけど、子どもも含めちゃうと靴のサイズが該当する子は絶対出てくると思うんだよな……どうすんだ、靴のサイズ21センチ該当者が30人いたら……そこから追加オーディションが始まるのかな、ちょっと見たいなそれは。
ところで、重いドレス+ヒールで男性の手を振り払って逃げ切れるシンデレラの体力値が気になる。100m何秒出るんだろ。君、お姫様より陸上選手にならない?


【その他王子様が出てくるやつ】
ラプンツェルとか白雪姫とか色々あるじゃん?大抵『立派な国の王子様が』ひょっこり現れるんだけど、(こいつら普段ちゃんと公務は果たしとるんか……?日頃何をしてる人たちなんだ……?)がだいぶ怪しい。本当に立派なんだろうか。
や、旅してる王子様がすごく多い気がしてさ。視察とかそういうやつなの……?ラプさんとこには毎晩足繁く通って、その後塔から落ちて目を患って長いこと彷徨ったとか書いてあった。一国の王子の身に起きた事件としてはだいぶ大問題のやつだと思うんだけど、家来は誰も気づかなかったのか。本当に立派な王子様なんだろうか(2回目)。

ちなみに白雪姫、ミッフィー公式の動画で時々流れてくるんだけど『ガラスの棺で長く眠りについていても美しさが変わらない白雪姫(=毒りんごを食べてから日が経っている)』をたまたま見つけた王子様が「なんて美しい!連れて帰って結婚しよう!」とか言い出すので王子様の性癖のヤバさがかなり際立っててギョッとする。いや原作準拠なんだけど、絵本によってはまだ『倒れたその日くらいの話かな……』って思わせる時系列で書いてくれてるのでちょっとマイルドなんだよね。まぁマイルドつっても、だいぶアウトだけど。

あ、ミッフィー公式動画はこれです。↓
ちなみにセットで入ってる赤ずきんの話で、狼の腹をさばいたところで「するとお腹の中から、ニッコリ笑ったおばあさまが!」っていうナレーションと共にスゥーッとおばあさまが出てきて、初見ゲラゲラ笑っちゃった。おばあさま強すぎる。

裂いたお腹から
スゥ……
ニッコリ笑ったおばあさまが!


いや正直ツッコミ入れてくの楽しいんだけどさぁ、それはさておき子どもの情操教育としてこれを使っていいのか……?みたいな話、ちょこちょこ出てくる。
とりあえず、主人公補正で泥棒行為を肯定するのはなんとかならんかな。勇者だったら人んちのタンスを漁ったり壺を壊しても良いという倫理観はあんまり植え付けたくないんだよなぁ。

えっ、今日もブレーメンとジャックとはだかの王様読むの?娘ちゃんが気に入ってるなら読むけど!読むけどさ!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?