最近の食事は?

少し難しい話を2連続で書きました。

気分を変えて、また食生活に関する話を書きます。
もし、ずっと読んで頂いてる方がいたとしたら、
分かると思うのですが、私は、そんなに食に関する専門的な知識があるわけでは、ありません。
あったとしても独学であり自身の感性で判断しているところがあります。
あとは、人生経験と勘のようなものです。

それにテキトーにいうわけではないのですが、その人それぞれによって合う合わないもあるので、これっと言い切れるものは基本的にないと思ってます。

身体の変化もプロフ写真で紹介している(見にくいかな)ので、分かる方には分かると思いますが、昨年11月初めから今日まで正月の2kgリバウンドが最大であっただけであとは、0.5kg以上戻ってません3日に一度の体重測定なので、その間に瞬間的にはあるかも知れませんが測定する時でいうと運動不足や人付き合いが重なった時で0.3kgぐらい戻ったことが
ありました。そういう時は、その後の3日で戻してから、また安定して少しずつ減ります。

最新の測定 昨日(5/10)が「78.2kg」です。
GW前ぐらいから日常の運動量が少なくなっているので、一日の食事量は、全体的に少し減らしてます。

例えば、朝食の果物で言うとバナナは買い物する際に1本が小さめものを選び、その1本ですし、オレンジなども1/2個だったものが1/3個とか。
昼食で言うと穀類を夜と同じで80g程度にしてますし、タンパク質も10から15%ぐらい減らしてます。
夕食は、食後のデザートや果物が15%ぐらい減らしたかな~。
食事でいうと、そんな感じです。
身体トレーニングは、日常の活動とは別に敢えてトレーニングとして時間を費やしていますが、その内容に脊柱起立筋へのアプローチするものを少し
回数というか時間を増やしました。
日常の活動量(運動量)が減った為に食事と運動で少し改善しただけで安定的に微量ですが減量してます。

取り敢えずの目標が「77kg」なので、そこに辿り着くまでは、少しストイック気味に細かい調整をします。77kgで安定したら、また別の目標があるのでいろいろ変更するかもです。

あっ!食事のことで一つ書き忘れたのですが、
昼食と夕食に海藻類を増やしました。
乾燥あおさのりを刻みサラダや時には、ご飯に混ぜたりもします。
味噌汁には干しとろろ昆布を入れます。
これは、ミネラルやマグネシウムを摂取する為ですね。
書いたかどうか覚えがないのですが(汗)
インスリン分泌の抵抗性を抑制するためです。

現代人が糖尿病が多いものの理由の一つとして、ミネラルやマグネシウム不足が考えられるそうです。
インスリンの分泌しすぎも逆に良くないのですが、マグネシウムが不足するとインスリン分泌に抵抗してしまうそうなんです。

これも、継続的な減量ダイエットに関連していると思ってます。

はい、今回はここまでにします。
では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?