見出し画像

言わずもがな【普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(135日目)】

こんばんは。

昨日、プライベートに関することでごちゃごちゃと書いてしまいましたが、今日はちゃんと時間が取れたので、先日見つけたこちらの記事について、思うところを書いていきます。



何というか、正しく僕に対してズバッと言われているような気がして、読んでいながら、背筋がピンとなる思いでした笑


特に感じたのは後半の結論に差し迫る部分ですね。


確かに僕は自ら「オタクになりたい」と常々いっています。

ましてやこのnoteの一貫しているタイトルなんかはそのものです笑

文章中の言葉を借りて、(少々大げさかもしれませんが)「オタクを目指す」ということは、僕のアイデンティティなので、僕は「若者のオタク」ということになるのでしょう。

しかし、文章中では若者のオタクが「他人を排除するようなオタクがいることを認識せず」というようなことを書いていましたが、僕に関して言うとこの点は全く違います。


僕は「他人を排除するようなオタク」がいることを知っていますし、その驚異にいつも怯えながらこのnoteを書いています笑



というのも、やっぱり最近の世間の様子やニュースなんかを見ていると、「私は誰々が好きで誰々は私だけのもの…」みたいな考え方やそれにまつわる話って嫌でも目や耳に入ってくると思うんですね。

僕の場合は特定の作品だったり、特定の誰か推しって訳ではないですが、ラノベや漫画に関して本当に素人なのにも関わらず一丁前に感想文なんて生意気なものを書いているので、「こいつあまちゃんのくせに何言ってんの…?」みたいに思う方がいても不思議ではないと考えています。

今、このnoteは閲覧数が多い訳ではなく、叩かれるような土台にも乗っていないというだけだと思いますが、それでもいつか、いわゆる「アンチコメ」みたいなものがきちゃうのかなーといつもガクブルしてます笑

幸い今のところはnoteでも他のSNSでも誹謗中傷は全くなく、温かい皆様からの温かいお言葉だけをいただけているので、ニヤニヤしながらたまにいただけるコメントやTwitterのいいねを見たりしています。

(↑この表現はこの表現で叩かれそうですね笑)


僕はその恐怖を知りながらも、それ以上に「新しい趣味を見つけたい」「何かに没頭しているあの人たちのようになりたい」と思ってオタ活を始め、「どうせなら自分の活動を文字に残しておきたい」「それを見てもらって繋がりが作れたら最高じゃん!」という目的意識の方が強かったので、このnoteを開始しています。


なので、何が言いたいかというとこの記事は僕には当てはまらないので良かったーと言うのがまず一つです笑


そしてもう一つは、やっぱり他人を排除するようなことは良くないな、と心から思ったということを言いたかったです。


当たり前のことかもしれませんが、ファンだって新陳代謝がなければ、そのコンテンツ自体がいずれ腐ってしまうと思います。

そうならないためにも、同じ作品や人を好きなファン同士でいっしょに対象物・者を応援すれば良いだけの話だと思いますけどね。

ただ、限定グッズとかが欲しいという気持ちは分からなくもないですし、それを手に入れるためだったら何でもするというのも(僕は絶対にしませんが)感覚的には理解できます。


でも長い目で見て、本気でその人・物を応援してるのであれば、短期的な欲求に従うことがいかに愚かか分かるはずので、その意識を常に持ち続けたいですし、今後短期的な欲求に侵されそうな人がいたら止めてあげられるくらいの立派なオタクになりたいもんです。


と、色々書きましたが、久しぶりこんなに長文を書いたので疲れました笑


これからもオタク素人の僕ですが、優しくして下さいませ。


ということで今日はこの辺で。


このnoteを読んでくれている方は本当に優しい方ばかりで、心から嬉しいです!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#習慣にしていること

130,707件

宜しければサポートもして頂けると嬉しいです! 頂いたサポートは、主にオタ活用の書籍やグッズ購入費に充てさせて頂きます!