見出し画像

2020年の手帳はどんなスタイルを選びましたか?私は「継続を記録する欄」にこだわりました。

手帳は何のために使っていますか?
お仕事のスケジュール管理のため?
Todo管理のため?
忘備録メモ用?

私は一昨年までは、お仕事の予定を書き込む手帳にプライベートの予定もちょこちょこっと入れて、予定管理表として手帳を使っていました。

長年そのような手帳の使い方をしていて、薄ぼんやり感じてきたことがあります。
手帳に書かれた予定は自ら選んだものではなく、私以外の人の要請で予定が埋まっていってるのではないか?

もう人に振り回される人生はやめたい!
自分が納得できる時間の使い方をしたい!
そして納得できる時間の使い方をした結果、成果が得られていることを実感したい!
と、本気で考え始めたときに、どこから手を付ければいいのか考えました。

「そうだ、手帳の使い方を変えてみよう!」

スケジュールの管理なども社会人としては必要ではあります。
しかしそれだけではなく、自分の目標をたてて、進捗状況を「見える化」し、目標に向かって実行できているかの記録も盛り込む。
そんな、手帳
を持ちたいと考えました。

そして、もうひとつ重要な条件がありました。

「薄くて軽いこと!」

目標の進捗管理もできて、記録もできて、云々の手帳は山ほどありますが、どれも分厚く、できるビジネスマンが持っているイメージでした。
私は持ち歩きバックをできるだけ軽くして、肩こり解消を心がけているので、必須の条件が「薄くて軽いこと」。
あと、できれば「おしゃれでかわいく」あってほしい・・・。

そして、一昨年の年末に、
「あ~、これならいけるかも!」と気に入ったのがこの手帳です↓↓。
そして、今年も引き続き使っております。

ちなみに、色はブルーやピンクもあります。
昨年末に、複数人の友人と手帳の話になり、私の場合・・と紹介したら、自分も使いたいのでAmazonで発注してほしいと頼まれ再発注しています。

画像の帯をみると、予定の進捗・行程が書き込める欄があるのがわかると思います。
ここが、気に入りました💛

自分の目標やその進捗をこの欄で見渡せるようにしています。
左端にプロジェクト名を書き込みますが、その月ごとに変わっていくこともありますし、1年間通しで継続しているプロジェクトもあります。

Hanikoの場合は、どのようなプロジェクトを書いているか、ちょっぴり公開しますね。

*Webサイト作成の進捗管理
*習得テーマを決めて、自分で決めた締め切りまでの勉強等の予定。
*美木良介さんのロングブレス体操の継続記録、できたら〇をつける。
*ゴルフレッスンに行く予定を入れ、行けたら〇をつける。

ちなみに、ロングブレス体操は6週間毎日継続中です。
それから、今月からこのプロジェクト欄に、

「noteへの投稿」が入りました。

最近noteを始めるときに、「noteではじめる新しいアウトプットの教室」も読ませていただきました。
ここには「継続することの大切さ」が強調されていて、私もちょうどそのように感じていたので、良いタイミングのご縁でした!

「意志の弱さを、好きな手帳でカバーする!」年にしていきたいと思っております!

あ、それから「できれば、おしゃれで可愛く・・」という希望はひと手間かかて実現しました。
某有名書店のブックカバーを利用しました(^-^)↓↓

画像1




この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,517件

#買ってよかったもの

58,888件

皆さんに支えられて、noteを継続することができています (^-^) これからも皆さんの応援ができたり、ほっこりしていただける発信をしていきたいと思っています。