見出し画像

納得感のある選択をしていくために [5/9〜5/14]

おはようございます〜。
今週私の養殖ロープの回収が終わりました。いろんな方とお話しすることが多くて、今後のことを考えるきっかけになったなと思う。

ひとつひとつ、進んでいこうと思う。


5月9日

画像1

今日は私の養殖ロープの回収。
船外機でのロープ回収だったので、ボスに教えてもらいつつ船頭として操船して、半分の施設を回収することができた。

ロープの回収に合わせて、船外機の位置をできるかぎり動かさないように小刻みに船を動かしたり戻したりするのがなかなか難しい。

波や風の方向、ロープを回収する人たちの動き、船の動きと流され方、全方向に意識を分散させて操船するようなので、少しお話しをするとすぐに意識が途切れてしまう。。
そのときの風や波の流れによるし、これは現場でしか経験できないことだなと思う。

画像2

今日はころころと風の方向が変わる。
あるタイミングで、急にもわんとした生暖かい風が吹いてきて。その風を顔全体で感じたときに妙な気持ち悪さと違和感のようなものを感じたのだけど、そのあと西方向からの風に変わったら、一気に風が吹いてきた。

3台目の施設に移動したとき、施設の設置場所に固定するための錨のついたロープと私の養殖ロープ2本を連結していた部分をほどいて、これから私のロープを引きあげようとした途端に風の方向が変わって大風が吹き荒れた。(1段落前に書いた、西方向の風)

連結していた繋ぎ目をほどいてしまった直後だったから「なんでいま?」と思って焦りつつ、船が流されて錨のついたロープからはどんどん離れていくし、私の施設が真横に設置している他の漁師さんの養殖施設のロープに乗っかる形で流されてしまって、さらに焦った。非常にまずい。

これから更に風が強くなる状況で、船外機に結んだ私のロープをひきあげるわけにもいかないし、そのままロープを海に放って帰るわけにもいかない。
そんなことをしたら、他の漁師さんの施設に絡まって他の人に被害が出たり、放置することで施設がバラバラになってしまってなくなる可能性もある。

私の操船を見るためにボスが一緒に乗っていたのが完全に救いだったし、ロープをひきあげてる途中での状況ではなかったので、完全に運がよかったなと思う。

ボスが波風に押されて動きづらい船外機をエンジン全開にして進みながら、時間をかけながらすこしずつ錨のついたロープと目印のついた浮き球までなんとか近づくことができた。
すぐ直前にはずして船外機に積んでいた長めの細いロープがあったので、それでロープたちを仮固定。すこし離れた場所に停泊させていた天神丸まで戻ることができて、かなりほっとした。

画像3

やっぱり、小さい船はいざっていうときの安定感がなくてこわい。
私は完全に運がよかったなと思う。すごく大事なことだなと思ったので、週報に残しておこうと思った。


5月10日

昨日の風が残っていて、大風のため急遽お休み。家でゆっくりしつつ、オフシーズンに使う週末2拠点用のシェアハウスにすこしだけ家具を置きに行った。


夕方から友達たちと打ち合わせ。ひさしぶりに話せてすごくうれしかった。
先月はわかめ作業中だったから終始ぼんやりしてしまったけど、今回はすこしはましだったような気はする。

毎回そうだけど、私はほんとは伝えたいことを口頭で伝えられないことが多い。なので、mtgの議事録メモやその都度思ったことの思考メモをざっくりまとめて、伝えたいことと一緒に文面にして渡すことにした。

私から素直にちゃんと伝えられればよかったんだけど、正直なところ、あれこれふりかえっていたら私から直接言うことがすこし怖くなっていた。次は自分自身でしっかり立つと決めたけどこういう形で伝えるのはどうなんだともちょっと思いつつ、私はこれでいいんだとも思う。

前回のことをふりかえりつつ、いい仕事をするためにみんなで話しながらお互いに納得感をもって決められたらいいなと思う。

まずはここからはじまるので、どうなるのか楽しみだなと思う。


5月11日

画像4

早朝から私のロープ回収。前回とは打って変わって、今日の朝は完全におだやかな海だった。
日曜日の大風で仮固定したところが気になって不安だったけど、運よく、隣の漁師さんの施設に乗っかってしまった私のロープが離れていてほぼ真っ直ぐになっていて、それもまたほっとした。

今日で私の施設の回収はおわり。
今シーズンの作業も、残りあとすこし。


5月12日

仕事おわりに、さみちゃんとごはん。
3.4月は私はわかめ作業、さみちゃんは写真集と写真展があったことで、お互いにしばらくゆっくり話してなかった気がするから、ひさしぶりにゆっくり話した気がする。

そうだよなあと思ったことがあったので、そこはこれから決めていかないとなと思う。


5月13日

職場と私宛に、取材がひとつ。
作業を終えた後に漁業の担い手としてのこと、移住のことをお話しさせていただいた。

一次産業の担い手のことを考える意味でも私の話は参考になる部分があるそう。私自身は手探りですこしずつ進んでいる感じではあるけど、ちょっとほっとした。


5月14日

朝に勝治さんのわかめのロープ回収。2台分の回収が終わった。

画像5

お昼前に県議の農林水産部会の方々の訪問があって、一次産業や漁業の担い手のことについてのヒアリング。新規事業者として、実際に1期目の作業を通して感じたことを伝えた。私の話がなにかの参考になったらと思う。

夕方に水産課へ。書類提出がてら、新しい市役所へはじめて入った。

課長さんとお話しをしていて、この前ボスに言ってもらったことと同じことを言ってもらった。まさか同じことを言われると思っていなかったので、すごくびっくりした。
その部分を認識するだけで、かなりほっとする。

周りにいてくれる人たちはみんなやさしくて、話を聞いてくれたりあれこれ心配してもらって、ほんとにありがたい。

私は、私自身に期待をしすぎてたのかもしれない。実は期待されてないと思うだけで、かなり楽だなと思う。

なにをやるにしても、誰かに決めてもらえたらすごく楽だなと感じるけど、自分で意思決定をしなかったものに対して私自身が納得感を持てるかというと違う気がする。
最近自信が減っていたのは、私自身で決めて進められなかったからだなと気付いた。

楽しいことも苦しいこともあるし、たとえ失敗したとしても、全部自分自身で選択して納得して決めたことは結果的には自分を救うことにもなる。

自分で選択することは全部の責任が伴うし、かなり大変なことだけど。でも、きっと楽しいはず。
課長さんと話をしながら、私自身が納得感のある選択をひとつひとつしていけたらなと思った。

そして、だれかの言葉を受け止めすぎて、自分自身を縛って呪わないこと。参考にはなるけど、最終的に判断して決めるのは私。
私自身が楽しんで進んでいることがいちばんだなと思う。

地図がないまま進んでいるので、ひとりで進んでどうにもならなくなる前にいろんな人たちに相談しながら。
私自身が楽しむ形をつくるために、これからすこしずつ、ひとつひとつやっていこうと思った。


今週はお客さんがきていたり、いろんな人たちとお話をしたので、私自身への納得感ということを考えた週だった気がする。

今後の私自身をつくっていくために、すこしずつ考えて進めていこうと思う。

今週もおつかれさまでした。
まだ朝早いのでもうちょっと寝ようかな、おやすみなさい〜。

私のnote、読んでくださってありがとうございます。 もしも「いいな」と思っていただけたら、感想と一緒にRTやシェアしていただけるとうれしかったりします。。