見出し画像

時間が経って変わるものと、変わらないもの [5/30〜6/4]

おはようございます〜。
この前、朝に週報を更新する形がいいなと思ったので、土曜日の朝にしてみました。
やっぱり、朝のほうがいいね。


5月30日

今週は2日連続おやすみ。
今日はゆっくり過ごして体を休めたいなって思って、午前中はひたすらごろごろした。

午後は図書館に行って、すこしパソコンをしつつ本を読んだり。ひさしぶりにめちゃくちゃゆっくりできた気がする。


5月31日

ひとつ仕事依頼がきていて、詳細や企画を読んで出演を決めることにした。私のことを知ってくださって、ほんとにありがたいこと。

冬頃からすこしずつ文面を直していた私の自己紹介noteを、SNSでつぶやいた。

このnote自体は2018年に書いたもので、実はそのときどきの環境の変化や仕事の感じに合わせて、内容をすこしずつ修正していたもの。(1年半くらい前にも1回大きく修正をしてた)

最初は職場の仕事の紹介を全面にしていたけど、今回は私自身の自己紹介や仕事、屋号のuraとしての方向性などを書いた。

この内容に共感してもらえた人と、すこしずつお仕事ができたらいいなあと思う。
みなさん、よろしくお願いします〜!


6月1日

今日から6月。なんだか急にどっときてしまって、仕事が終わって家に帰った途端に動けなくなってしまった。
私の中でやらなきゃいけないなと思うことがすこしずつ終わったからかもしれない。

その状況を友達たちにそれぞれカミングアウトしたら、みんな「休みましょう」と言ってててそりゃそうだよなあと思う。。

やることはやりつつ、できれば6月はゆっくりペースな予定で過ごそうって思う。


6月2日

仕事おわりに、内陸からお客さんが来てくださって打ち合わせ。
ざっくばらんにお話をしながら、なにかのお役に立ててたら幸いだなと思う。

夜に尾道にいるあずみさんとお話し。
お互いに僧侶と漁師という職業で、それぞれの仕事にまつわる話は全然知らない世界でおもしろい。

ちらっとメモった中に「アクロバティックな声明」と書いてあって、それがじわじわとくるなって思った。お経を読む声の上がり下がりが激しいらしい。

私にとっての回復リストを作って、のんびり過ごせる形を整えようと思う。
今月のどこかでまたゆっくりお話ししよう〜って思った。


6月3日

連絡をいただいた方の返信が遅くなってしまったんだけど、すごく丁寧な返信をしてくださってうれしい気持ち。このnoteを読んでくださっていて、ほんとにありがとうです。

会いたいと言っていただけるのはうれしいことだね。


6月4日

画像1

朝からかなりの大雨。午前中にみんなで室内で出荷用の牡蠣のタンク補充をして帰宅。

画像2

夕方に友達と会って、お願いしている仕事の打ち合わせ。
なんだかんだ各回オンラインだったので、直接会うとめっちゃ話しやすいなと思うし、雰囲気で伝わることも多くてよいなと思う。

各回の私のいままでのぼんやりとした話からすくいとってくれた案を聞きつつ、もうすこし具体的なところを伝えられてよかったなと思った。

このやりとりをしているのは、3年くらい前に私の取材記事を書いてくれた子。その記事の取材や記事公開以降、すごく世界が開けた感じがあるなと思っていて、その子にめちゃくちゃありがとうという気持ちがある。今回お願いできてほんとによかった。

3年前に感じた印象からいまの私の印象は変わったみたいだけど、ゆっくり良い方向に進めたんだろうなと思った。

受け取った案を私の中でもうちょい整理して、どうするかを伝えよう。

先週まで追加の書類提出をしていた物事の連絡がきて、ほっと一息。ひとりで結果を見るのが怖すぎて自分で封筒を開けられず、打ち合わせ横で写真展の会場設営をしていたさみちゃんに開けて読んでもらった。なんとびびりなことか。。

3月から友達と一緒に進めていたものの結果がわかって、めっちゃほっとした。

しばらくは体を休めるために、すこしずつゆっくり過ごせる形をつくろう〜。
今週もおつかれさまでした!

私のnote、読んでくださってありがとうございます。 もしも「いいな」と思っていただけたら、感想と一緒にRTやシェアしていただけるとうれしかったりします。。