見出し画像

自分自身でご機嫌をとって、ヘルシーに生きること [11/28〜12/4]

こんばんは〜。
基本土曜日が固定休みなのでオフ日の土曜だけは日記を書いてないんだけど、先週の土曜日は海で仕事してたので、今回は書こうと思う。

あとから思い出しながらだと書けなかったりするから、毎日きちんと日記つけはじめた。今回は全体的に結構長くなった気がする。


11月28日

画像9

今日は私のわかめ施設を海に張る作業をしてた。
本来であれば土曜日は定休日なんだけど、晃さんと後輩くんたち、後輩じーちゃんにきてもらって私のロープを全部張った。
みんなほんとならおやすみなのに、来てくれてありがたさよ。

今季のロープ張りは明日で全部張り終わるので、次はまた来年。果たして覚えきれたんだろうかという不安はあれど、とりあえず進んでいくしかない。

9月の終わり頃に出演させていただいた"Inspire High"内で、メンバーの方に抽選で1名様に牡蠣を発送+オンラインで牡蠣むき体験トーク会をプレゼントという感じだったんだけど。
今日の夜は、その当選したメンバーの中学生の子と牡蠣むき体験トーク会の日だった。


親御さん共々、家に牡蠣が届くのを楽しみにしてくださっていて、めちゃくちゃうれしかった。

家族みんなでニコニコと食べてくれる姿を見れて話せたし、すごく良い機会をいただけてよかったなって思う。
ちょっと気落ちしていたことがあったので、これを励みに明日もまたがんばろって気持ちになったよね。


11月29日

画像2

昨日で私の施設は全部張りおわったので、今日は勝治さんのわかめ施設のロープ張り。
職場の分も今日で全部おわって一安心。

ロープ張りの最終日ということもあって、「俺は基本見守ってるから、あとは全部やって」と晃さんにロープを張る作業全般を預けられて焦ってしまった。できてないといけないことなんだけどね…。

画像2

流れはわかってても、実際に自分でドラムを巻いてロープを引っ張って、設置するロープの張り方の調節やどれくらいの感覚で結ぶと緩みが出るのかは、実際に体を動かしてやってみないとわからない部分だなと思う。

感覚でしか捉えてない部分やわからないことをわからないままにしておくとその後の私がしんどいから、「感覚だとわかんないから、大体何メートルくらい伸ばすのか正確に教えて!」とか、とにかく覚えられるように質問しながら結んでいった。

ふんわりとわかったような感じなんて出してたら、いつまでもざっくりとした感覚でしかわからないから、素直によくわからないと言って、丁寧に教えてもらうほうが良いに決まってる。

いまの時期にしか海の上で体で覚えることはできないから、きちんと掴めるようになるまではあと2〜3年はかかるんだろうなと思う。

画像3

思ったよりも早く作業が終わったから、陸前高田内でモデル撮影をしてるべっちょとさみちゃんに合流。
ひさしぶりに会えてうれしかった。


11月30日

画像4

今日は私のわかめ作業の日。
普段一緒に働いている方々に作業をお願いしていて私からお給料を支払う形になるので、私と勝治さんの作業は別々の日になっている。
なので、今日はみんなに私の作業をお手伝いしてもらう日。

細い紐に挟み込む用に、ある程度良い部分の種を選定して短く切る必要があるから、みんながくる前に晃さんに教えてもらいながらふたりでひたすら種を切ってた。

私のペースが遅すぎて、今日使う分の種を切るのに5時間半もかかってしまった。ボスたちだと、もうすこし早くおわるのになあ……。

思ってたよりも時間がかかりすぎてしまったので、午前中は効率重視で晃さんに巻き込みをお願いした。

画像5

最後のほうは私もロープの巻きつけをやったけど、もし次回これを1キロ近く巻き続けることを想像したらかなりしんどい気がする。
筋トレみたいな作業なので、全部やったら筋肉痛だな。


12月1日

今日は勝治さんのわかめ作業と、牡蠣作業の並行日。
朝に天気の確認をしていて、昼頃からかなり風が吹く予報だったから作業内容をすこし変えることになった。

種まきは中止予定になったけど、「いまはまだそこまで風が吹いてないから」と、急遽午前中にすこしだけ種巻きをすることに。

巻きはじめたくらいから大風と風波が強くなってきて、だんだんと白波がたってきた。船外機の横揺れと波あたりが激しくなってロープの押さえが効きづらくなってきたところで、「これからもっと風が強くなってくるから、途中でやめて帰りましょう!」と叫ぶ私。

できる限り安全を取りたい私と、ギリギリまでやる勝治さん。これ以上風が強くなる前に巻きつけをやめたけど、かなり大風吹いて船が大揺れしたから疲労感がすごくて、家帰ってからしばらく布団の上でぼんやりしてしまった…。

大風と波に揺られると、やっぱり疲れるわ。


12月2日

わかめと牡蠣の並行日。
昨日の強風とは打って変わって朝から海がおだやかになったので、牡蠣の出荷作業を終えてからわかめの種まきへ。

昨日途中で引き返して残した種紐がかなり量があって、全部巻きつけるのに午前中いっぱいかかった……。

午後は牡蠣作業。数日後からかなり出荷数量が伸びてきそうという話を聞いて、今年は年末忙しいんじゃない?みたいな気持ちに。年末までとにかくがんばろう。

画像7

夕方にカフェに行って、だいちゃんとの定期mtg。
話しながら整理していて、やっぱりなによりも質が1番大事なことにあらためて気づいた。それは、普段から高評価を受けている牡蠣に携わっているからなおさらそう感じる。

わかめ作業がいったん落ち着いた冬のタイミングは、あんまり予定を詰め込みすぎないようにしようと思っていて。冬の間にいまできていない物事を整えたい。


12月3日

画像6

今日は私のわかめ作業日。
撮影をお願いしているさみちゃんと、この前食とデザインの話をしていた友達がわかめ作業の見学にきてくれた。

けど、「私は種の選定と沖作業で動けないから、割と放置になる」ということを事前に伝えていて、結果的にやっぱりほぼ放置……。
あんまり説明はしなかったんだけど、一緒に働いてるおばあちゃんがわかめ種の説明をしてくれたり、作業体験できるようにしてくれた。ほんとにありがたさよ。

撮影や見学にしろ、前回の撮影のときのことを踏まえて今回は事前の説明をしていたものの、私自身が目の前の作業を進める上では、当日その場で私が教えたり説明するやりとりが出てくるのはやっぱりすこし難しいかもなと感じた。

お願いできるところは、いろんな人にお願いしていこう。

午後に2回目の沖作業に行く直前、昨日の帰りがけ疲れ切ってしまった私の様子を見ていた後輩じーちゃんから「昨日顔色悪かったけど、今日大丈夫か?」と声をかけてもらった。ときどき私の様子を気にかけてくれて、ほんとにやさしい。

今日は私の作業日でとにかくやらないといけないし、体力の回復が追いついたからほんとによかった。

私自身の作業をしながらあらためて感じたのは、職場の空間は「私自身やみんながご機嫌でいられること」が大切だなと思う。

疲労しすぎると余裕がなくなっていて、気づいたらピリピリしてしまうこともあるから、そうなるのはほんとに良くない。

ピリピリしてたら周りにいる人も近寄りづらくて声をかけづらくなるし、疲れ切ってる顔を見せていたら心配になるから変に気遣わせてしまうし。私の仕事の雰囲気は、私自身の体調やメンタルに比例してくる。話しやすさや気楽さは大事なこと。

だからこそ、私は私自身のご機嫌をきちんとコントロールできるように、ちゃんと寝たりごはんを食べて体調を整えて、好きなことに気持ちを置いて、毎日ヘルシーに生きていないとだなと思う。自戒を込めて書いておこうと思った。笑

いまのご機嫌の話を書きながら、ちょうど1年くらい前のことをなんとなく思い出してる。

1年前の秋から年末にかけて、体力の限界値を越えてもひたすら動き続けたことで、何回も副鼻腔炎になったり、アレルギーが出てきた。

最終的には、疲労とストレスで突発性難聴にもなってしまった。耳に膜が張ったように音が聴こえづらくなって、低音の聴力が落ちていたことを思い出してる。

「耳に膜が張った感じがして変だ」という話をTwitterでしてたら、その症状を経験した何人かの友達に「聴こえなくなる可能性あるから、いますぐに病院に行ったほうがいい!」と言われて、急に不安になったから即病院に駆け込んだけど。
いま思えば、そのもやもやしたタイミングでわかってよかったなと思っている。もっと遅かったら、聴力を失っていた可能性もあった…。

毎日楽しかったけど、物事を詰め込みすぎることで体をおそろかにする怖さを実感した。

目の前の出来事や仕事は移動したり断ることはできるけど、自分の体は死ぬまで続くんだから、どうにもならなくなってから気付くのは遅すぎる。

もしも聴力を失っていたとしたら、いまの私はどうなっていたんだろうか。
五感が必要な仕事をしているので、もしかしたら海の仕事は続けられなかったかもしれない。

そう思うと、みんなの言葉で気づけてよかったし、できる限り無理をしすぎないような生活をしたいなと思う。

とりあえず、今日で私の施設分のわかめの種まきは全部終わったので、すこしだけ気持ちゆるんでもいいかな…。

今日の日記はすごい長くなってしまった。


12月4日

今日は日中は風吹き予報だから早朝にわかめの種まきをする予定だったけど、結局中止。

でも、「まだ風が落ち着いてて行けそうだな」と晃さんが判断して、牡蠣作業してたけど途中からわかめの種まきへ。

海や風の状況、その日の市場への出荷量とかによって急遽作業予定が変わることもあるので、そのへんはいつも通りな感じ。

1時間くらい種まきしていたら、すこしずつ風が強くなってきたから結局戻ることにはなったけど、すこしでも種まきできたからよかった。

画像8

2021年の上半期しいたけ占いの配信を読んでいて、「来年はこういう感じに進みそうだな」という直感的に思っている予感が何個か当たりそうだなと勝手に確信した。

思った通りに進むためには冬にきちんと整えていかないとな気がするから、しっかりやっていこうと思う。



明日はものづくりと打ち合わせのために、遠野と花巻へ。
帰り道に温泉入りたい気持ちがあるけど、眠くなっちゃうだろうか。終わってから考えようか…。

今週もおつかれさまでした。おやすみなさい〜。


私のnote、読んでくださってありがとうございます。 もしも「いいな」と思っていただけたら、感想と一緒にRTやシェアしていただけるとうれしかったりします。。