見出し画像

おだやかな朝の海 [4/18〜4/24]

こんばんは。
今週は職場で太平洋側の海でのわかめ作業のお手伝いをしました。

予想以上に凪だったし、太平洋の水面からのぼってくる朝日がきれいすぎてめっちゃ感動した。


4月18日

朝から後輩じーちゃんと一緒に、何軒かにお願いをしている芯抜きの回収と配達へ。
私はあんまり回収に行くことがないからなのか、ひさしぶりに行ったこともあっておやつをいただいた。

すぐそばに表側の海の漁港があるからどんな様子か見てみたら、天候が悪くてめっちゃ荒波だった。内湾とは大違いな景色にびっくりしつつ、ほんとに行けるのだろうかと思う。
表側と浦浜の波の差がすごすぎる。

仕事の合間に、毎回のことながらボスにタイヤ交換をしてもらって、夏タイヤに履き替え。

画像7

毎回ありがたやー。


4月19日

わかめ入札日。
漁協の担当者の方から今季分の入札結果と資料をいただいた。

次回の入札を見学できるかもなので、入札場に連れていってもらうのが楽しみだなって思う。


4月20日

明日から太平洋側の海のほうでわかめの刈り取りお手伝いがあるので、ボスたちと一緒に先に晃進丸を表側の漁港まで。

画像1

遊覧船というにはスピードがありすぎたけど、4人で広田半島をぐるりと回っていくのは楽しかった。


4月21日

表側の海でのわかめの刈り取り1日目。
波だったら酔うかなと思ってたけど、想像以上に凪でよかった。

画像2

当たり前だけど表側の海はどこまでも広がっていて、朝日はすばらしすぎるくらいにきれいだった。
わかめの違いも見れたし、めっちゃ楽しかった。


4月22日

刈り取りお手伝い2日目。
今日の朝も凪で、天候に恵まれたなって思う。

画像6

画像3

ボイル作業をしててだんだんと風が吹いてきたんだけど、表側は風の方向の変わり方が速いなと思う。
風が強くなって、顔面に海水を浴びすぎてしまった。

諸々片付けたあと、最近黒崎温泉が復活したというのを聞いて、お風呂道具を家から持ってきて黒崎へ。海水をかぶりすぎたからなのか、この2日間で一気に肌荒れした気がする。ケアしてこー。


4月23日

朝に漁港で牡蠣の出荷作業をしてから、もうひとつの作業場でわかめの出荷作業。
出荷日が近いので、水分を絞って乾燥したわかめたちを箱詰めしている。


すっかりお昼休憩に朝ドラを見るのが日課になったのだけど、今週の朝ドラは観ていてつらかった。

なんで、とは終始思ったけど、一平はタイミング的に弱っていたのかもしれないなとも思った。

そのときによって色々感じてイラッとしたり、喜んだりすることはあるだろうけど。
ほんとはお互いに思い合っていたとしても、そのときどきの悩みや状況、環境によっては離れることもある。
近くにいるときは気づかなくて、失ってから気づくことは多い。

できれば後悔のない選択をしていかないとなと思いつつ、私自身はどうなんだろうなと思った。もしかしたら、そんなに強くはいられないかもしれない。


4月24日

今日は仕事やすみ。
昨日の夕方に完全にオフになってしまったようで、ひさしぶりに完全に電源が切れてしまった。

朝起きたのはいつもどおりだったけど、朝ドラの週末まとめや録画したドラマを観ながらやっと寝床から動く意志がでたのは昼もちかい11時。
昨日の夕方からだから、布団の上に18時間くらいはいたらしい。

あともうすこしでわかめ作業が終わるんだなあと思って、すこしずつ気力がゆるんできている気がする。が、実際はまだ今季作業は終わってはないし、やることはあるからしっかりせねばとは思う。

午後から、明日からはじまるさみちゃんの写真展の準備のお手伝いをすこしした。

画像7

展示の配置準備をしている姿を見つつ、この前物販用にデザインをしていたレターセットやポストカードが届いているのを見て、この子はほんとに実行力と実現力がすごいなと思った。

画像5

林業と木工細工を仕事にしている移住者夫婦が展示用に木材で木枠をつくっていて、そこに額装した写真が飾られてて感動した。
箱根山テラスでこういう写真展のような展示をやるのは初だそうで、それもまたすごい。

2週間くらい展示をするので、このnoteを読んでてちかくに住んでる方はぜひGWとかに見てほしい。

私も、いまの仕事が落ち着いたらゆっくり見に行こうと思う。


今週はいつもと違う表側の海での作業があって楽しかったし、波もなくて凪でよかった。

そろそろわかめ作業も終わりそうなので、来週からはまた金曜日更新に戻そうと思います。

今週もおつかれさまでした!
おやすみなさい〜。


私のnote、読んでくださってありがとうございます。 もしも「いいな」と思っていただけたら、感想と一緒にRTやシェアしていただけるとうれしかったりします。。