見出し画像

はじまりまで、あとすこし[3/7〜3/12]

こんばんは。
あと10日以内には、わかめの作業がはじまりそうです。

すこしずつ作業スタートがせまってきてるので、その前にやらないといけないことをすこしずつやっている感じ。ゆっくりだけど、確実にやっていこうと思う。


3月7日

画像1

画像2

牡蠣の移動をするため、朝から沖作業。
いつもはわかめ後にやる作業だけど、今年はめちゃくちゃ定期的に運んでる気がする。

今日はお昼頃に帰ってきたんだけど、なんとなくいつもよりも疲労感があって、気づいたら夕方までぼんやりしてしまった。。

すこし体力が復活した夕方頃に、昨日書いた企画書的なものを友達に渡してちょっとだけ安心した。とはいえ、まだまだやることや考えることはあるから、気を抜かずにやっていこう。


3月8日

冬の間はとにかく生活を整えて、割とゆっくりと過ごしていたこともあって、ときどき花を買うということが習慣になりつつある。

今日は国際女性デーということで、ミモザを買ってきた。黄色くて、ドライにしたらかわいいやつ。

画像3

誰かからもらうでもなく自分に花を贈るというのは、自分自身を大切にしてるようで、すごくいいなと思っている。

よく「忙しい」は「心を亡くす」って書く、みたいなことを言ったりするけど、朝の花の水かえは気持ちの忙しなさのわかりやすい基準みたいになっている気がする。

忙しいことはありがたいことでもあるけど、あまりにもスピードを速めすぎて日々を流しすぎず、できる限りきちんと見つめられるようでありたいなと思う。


3月9日

画像4

今週中にやらなきゃいけないことを、毎日すこしずつ消化。いろんなことを一気にやろうとすると焦って大変だから、時間かかっても大丈夫だからと私自身に言い聞かせて、ひとつずつ確実にやってる。

仕事終わりに漁協に諸々の確認。今回私がやる、漁協の加工場への生わかめ出荷のことを聞いてきた。

来週の値段変動のタイミングで次の値段が決まったら、漁協の担当者さんと打ち合わせすることに。その前にボスたちに共有して、作業スケジュールを相談しないとだな。


3月10日

画像5

画像6

夕方頃からひさしぶりに食友達たちと会って、友達が買ってきたコーヒーたちの飲みくらべをしながら食や自然の話。生姜農家さんの経営にまつわる話は、聞いててほんとに毎回学びが多くておもしろい。

それぞれ一次産業や食に関わってることもあって、途中からどう自然と共生していくのか、環境をどう考えて生活していくのか、みたいな話をしていたんだけど。

自然の中に人間やいろんな生き物が共存しているから、自然は自然、人は人、みたいに違う世界のものとして、わけて考えてはいけないなと私は思う。友達の話を聞きながら、自然と文化は密接にあって、どちらかが廃れると、もしかしたらもう片方も連鎖的に廃れていくのかもしれないなとも感じた。

この1年でマスクをしている世界が当たり前になって、マスクなしで普通に呼吸することが難しくなったいまの世の中を考えると、ナウシカのような未来がちかくなってきてるのかもしれない。

スピードに流されず、いま一度自分自身の生活を立ち止まって見つめて、考える時間も必要なのかもしれないね。


3月11日

画像7


10年目の日。この春でここに住んで7年、20代の大半をこの土地で過ごしてきた。

震災がきっかけで陸前高田との縁ができて、ここで暮らしてきたけど。「被災地だから」、というわけではない。
私がここでやりたいから淡々と続けている。それがいちばん大事なことだと思う。

画像8

夕方頃から、盛岡と一ノ関からきてくれた友達たちとごはん。前回は夏に会ったから、ほんとにひさしぶりだった。

ゆっくりとお互いのことを話せてよかったな。あたたかくなったら、またゆっくり会いたい。


3月12日

画像9

作業後にわかめの様子を見てきた。
私の出荷方法の場合だと重さが基準になってくるのと、まだ成長途中という感じなので、まだ刈り取りはできないなと思う。

夜にだいちゃんとの定期mtg。
私ひとりが全部を進めるのは完全に難しいので、どの項目にもそれぞれ得意なスキルを持っている友達たちと一緒に考えてやっていけたらと思っている。

私の体はひとつ。私自身が手放せる部分があれば、海のことや他の絶対に集中してやるべきところに力を発揮できるし。そうすることできちんと良いものができると感じている。

わかめ作業がはじまるまであと10日を切って、なんとなく気持ち的に焦っちゃってきてるけど。
ひとつひとつ、いまやるべきことをきちんと確実にやっていこうと思う。やってくぞ。


眠すぎてちょっと寝ちゃったら、気づいたら朝になっていた、、笑
今週末はわかめ作業に入る前のラスト2連休なので、家でゆっくり過ごしつつ、やることをやろうかなと思います。

今週もおつかれさまでした〜。

私のnote、読んでくださってありがとうございます。 もしも「いいな」と思っていただけたら、感想と一緒にRTやシェアしていただけるとうれしかったりします。。