見出し画像

【安全安心】災害 | 被災時における対応まとめ‐情報収集・Wi-Fi・車中泊・在宅避難・トイレ・支援物資等‐

夜でもヒルタです。私は、「しあわせな+1時間を 岡崎市」をキーメッセージに、岡崎市を「子育て・福祉・産業・まちづくり」において「日本全国のモデルになるまち」目指して活動しています。
家族との時間・学び直し・まちづくり活動・趣味や休息等……つまり、自分自身が本当にやりたいことができる時間が、「しあわせ」につながると信じています。20年、30年先の岡崎市の未来をともにつくる。

私、ひるた浩一郎、2024年1月1日(月)に発災した「令和6年能登半島地震」の一刻も早い復旧・復興を願っています。

災害に見舞われた方々に情報が届くように願っています。
また、今後の自然災害において、少しでも多くの命と資産が守られることを願っています。災害時における対応をまとめます。

命を守る行動を最優先に。そして、被災前に準備を整えましょう。


◯ 災害の情報収集について

X(旧Twitter)をはじめ各種SNSにおいて、情報発信が簡単であり正義感から、あせって誤報やデマを広げてしまう可能性も多分にあります。

「公的・報道機関以外の情報は真偽を必ず確認し、安易にシェアやコメントをしない」勇気も必要です。シェアやコメントの前に、ファクトチェック(事実確認)を!

Yahoo!が「最新情報まとめ」を早い段階で発表

NHK等をはじめテレビやラジオで情報収集をすることも重要です。しかし、テレビを持っていない方も増えている現在。

Yahoo!ニュースとして、LINEヤフー株式会社の代表取締役会長 川邊健太郎さんがポストし、発災から2時間程度でまとめサイトをつくられています。

今後の激甚災害においても、同様の動きをされるとおもわれるため、スマホしかない方もYahoo!をはじめとする信頼できるメディアを活用ください。

Yahoo! ニュース「日本海沿岸に津波警報 最新まとめ」

日本海側の広範囲に津波注意報 最新まとめ

◯ 災害時に使えるWi-Fi "00000JAPAN"

Wi-Fiにつなぎ、情報収集を

"00000JAPAN"…「ファイブ ゼロ ジャパン」は、基本的には災害時の利用です

災害時に、スマホで情報収集する時に、Wi-Fiを活用できます。

ざっくりとした使い方のポイントは以下です。Wi-Fiへの接続方法は各スマホやPC等のいつものやり方と同様です。

【ポイント】
・"00000JAPAN"をWi-Fi接続にて選択すればOK
・災害時に利用できる無料のWi-Fi
・キャリアの垣根を超えて誰でも利用可能
・回数制限などもない
・フリーWi-Fi設置場所で災害時に接続可能になる

【注意点】
・フリーWi-Fiなので、セキュリティに気をつける
・通信内容が盗聴できるサイトもあるため、クレジットカード番号等の個人情報等を扱わない
・「なりすましWi-Fi」に気をつける
→Wi-Fi名を"00000JAPAN"でニセモノで騙される場合も

00000JAPAN 発動情報はこちら

00000JAPAN 発動情報-発表日時:2024-01-01 22:52:00-

"00000JAPAN"の詳細が知りたい方向け

詳細にまとめられている記事が以下です。詳細を知りたい方は以下のリンクをご参考ください。

<保存版>災害時に利用できるフリーWi-Fi関連サービス

災害・緊急時にも頼りになるフリーWi-Fi ~日頃から利用しているフリーWi-Fiが「災害モード」に

フリーWi-Fiの基本的な使い方 ~安全に使うためのポイントも

スマホのバッテリー消耗を抑える

スマホのバッテリーが切れては情報収集もできなくなります。

・画面を暗めに設定
・省電力モード
・Wi-Fi / Bluetooth を OFF(必要時のみON)

◯ 車中泊の時に気をつけること

令和6年能登半島地震のように1月1日……真冬に発災した場合には寒さ等から車中泊を選択する方もいます。

防寒対策として、エンジンをつけっぱなしにする、アイドリングすることは必要かもしれませんが、エコノミークラス症候群、一酸化炭素中毒、ガス欠にご注意ください。

災害時 車中泊避難ガイド』が公開されているため、ご参考ください。

災害時に、避難所などへ避難できるとよいのですが、それが叶わない場合があります。避難できたとしても、必ずしも快適という訳ではありません。
そんな中、車中泊避難を選択する人もいます。推奨される避難方法ではありませんが、やむを得ず車中泊避難をする時に、気を付けるべきことをまとめました。

災害時 車中泊避難ガイド

エコノミークラス症候群に注意

・同じ姿勢ではなく、身体を定期的に動かすなどの対応を!
狭い車内で同じ姿勢でいるとエコノミークラス症候群を発症するリスクがあります。災害ではなく、エコノミークラス症候群によって命を落とす危険性もあります。

一酸化炭素中毒に注意

・定期的に空気の入れ替えを!
・マフラー周りの除雪を!

長時間アイドリング状態にしていると、一酸化中毒の危険性が高まります。日本海側のように積雪の可能性がある地域では、雪によって排気ガスが車内に充満する可能性もあります。

ガス欠に注意

・普通車の1時間あたりの消費ガソリンは1L程度です。ガソリンが直ぐに確保できない可能性もあるので燃料切れにご注意ください。

◯ 在宅避難と避難所

津波・水害・土砂災害等ぜっっっっっっったいに逃げなければならない場合は、在宅避難ではなく、すぐに逃げてください。

自宅とその周辺の安全が確認ができたら、といった大前提です。

橋本市(和歌山県)の『在宅避難のすすめ』の資料がわかりやすいため、参考ください。避難所には様々な制限もあります。避難所に被災者が殺到し、混乱発生もあります。プライバシーなどの確保の難しさやストレス緩和のためにも、在宅避難といった選択肢がとれるように事前の準備を

「災害が起きたら避難所に行くしかない」 そのように思っていませんか?

でも避難所で暮らすことは選択肢のひとつに過ぎません。 避難所では環境の変化などによって体調を崩す人もいます。
※自宅周辺に水害や土砂災害の危険がある場合には、安全な場所への避難が必要です。

橋本市(和歌山県)『在宅避難のすすめ』

◯ 災害時のトイレ問題! 携帯トイレの活用を

断水したら水洗トイレが使えません。しかし、トイレを我慢するために水分を控えると体調を崩す原因にもなるため、適切な水分補給も必要です。

断水した場合は、状況によって、以下の方法があります。

バケツで水を流す
水気を吸わせきって、ごみに出す(必読)
水が出る地域のトイレへ行く

チーム・トイレの自由

※バケツで水を流してはいけない場合もあります※
※下水道が被災している場合、トイレを水で流すことができません

トイレ問題に関しては、「チーム・トイレの自由」がわかりやすいくまとめているため、ご参考ください。

◯ 支援物資等を送る前に、まず、読み学ぶ

NPO法人レスキューストックヤードさんが、丁寧にまとめられています。

どうしても救援物資を送りたい場合は、「支援物資等を提供する」を熟読した上で送りましょう。

◯ 物資による支援をする前に
1. ものが不足するのは、ものが無いからではない
2. 届いた時には必要とする物が変わっている
3. 個人の物資支援はむずかしい
4. 保管も処分もお金がかかる
5. 「まだ使える」ものと、「これなら使いたい」もの
6. 送るときに注意したいもの
7. ものは金に替える

レスキューストックヤード「支援物資等を提供する」

モノよりお金が良い場合も

阪神淡路大震災の時に実際にあった話です。

・ボロボロの毛布が送られてきて、廃棄するしかなかった
・シミが付いている等ボロボロの衣服が送られてきて、廃棄するしかなかった
・ナマモノ(お弁当やおにぎり等)が送られてきて、腐ってしまい廃棄するしかなかった

私、ひるた浩一郎が市役所時代に災害派遣ボランティアに行った先輩から聞いた話

善意から送られたモノでも、ゴミになってしまい、ボランティア等の余計な作業を増やしてしまうことも。支援物資 | 救援物資は在庫処分ではないといった送る側の意識が必要です。

個人で支援物資を送る場合は、物も質もバラバラです。被災地にて送られてきた箱を開封して、さらに仕分けをする必要があります。この手間をとれる人的余裕は被災地にはありません。

モノを送りたい!という気持ちはめちゃくちゃ大事です。しかし、そのひと手間と物資を別ルートでお金に変えて、お金を寄付する方が良い場合もあります。

ーーー

少しでもはやい復旧・復興を心から願っています。

命を守る行動を最優先に。そして、被災前に準備を整えましょう。

引き続き警戒していきましょう。

ーーー2024年1月3日追記ーーー
災害時における民間企業等の連携・共創の取り組み



◯ 【岡崎市政への挑戦】ひるた浩一郎が岡崎市の新しい若きリーダーへ、意向表明の記者会見を実施(2023年10月6日)

岡崎市の新しい若きリーダーとして、岡崎市政へ挑戦します。

岡崎市長選に35歳元市職員、昼田さん出馬へ デジタル化に意欲‐中日新聞
https://www.chunichi.co.jp/article/774644

過去か、未来か、どちらをあなたは選びますか。

市長が変われば、市役所が変わる。
市役所が変われば、まちが変わる。
まちが変われば、未来が変わる。

岡崎市の未来をともにつくっていきましょう!

記者会見の動画や想いをまとめています。ぜひ、ご覧いただき、あなたの声を聴かせてください。



この記事が参加している募集

防災いまできること

サポートありがとうございます! プレッシャーいただけたと感じてがんばっていきます!!