HIROSHI/FIVE NEW OLD

FIVE NEW OLD HIROSHI(vo/gt)のnoteです。

HIROSHI/FIVE NEW OLD

FIVE NEW OLD HIROSHI(vo/gt)のnoteです。

記事一覧

固定された記事

FIVE NEW OLDとして日本語を歌う。

どうも。お久しぶりです。  7月17日に新曲“Vent“をリリースしてひと月。 10年目を迎える僕たちの新しい「風」を皆さんに届けるべく、 日本語詞の曲を書きました。 2nd…

147

”Easy Come, Easy Go“は「大人の文化祭」なのだと言いたい。

どうも。 気がつけば2年ぶりの更新。 学期末のランドセルよりも重い腰を上げて筆をとっています。 もはや、「noteやってたの?」と言う方のほうが多いでしょう。 筆不精っ…

“Hallelujah”に影響を与えた音楽達

どうも。 お久しぶりの更新。 先月にHallelujahをリリースして早一月。 ドラマ「3Bの恋人」をきっかけで聴いてくれた人も多いみたいで嬉しい限りです。 “Vent“に引き続…

「心の帰る場所」-10周年ライブに向けて-

19歳になる手前の冬、初めてライブ後の打ち上げに出た。 その席でHAYATOから「一緒にバンドやらへん?」と言われたのが、 全ての始まり。 といっても、その場で「はい!や…

106

“Current Location Concert”の感想

先日開催した、** “Current Location Concert ”(CLC)** ご来場頂いた皆さまありがとうございました。 その時の模様をまとめた映像も出来たので、どうぞ。 前日から会場…

“Current Location Concert”について

どうも。 noteはじめました。 写真にも、140文字にも収まらない 思い、考え、お知らせ、後はどうでもいい事。 書き留めておける場所になるかなと思いまして。 ゆっくりお…

103
FIVE NEW OLDとして日本語を歌う。

FIVE NEW OLDとして日本語を歌う。

どうも。お久しぶりです。

 7月17日に新曲“Vent“をリリースしてひと月。
10年目を迎える僕たちの新しい「風」を皆さんに届けるべく、
日本語詞の曲を書きました。

2nd Album “Emulsification”から約10ヶ月。
この曲を書くに至った経緯、そしてこの先のアルバムに向けて…。
回摘んでラジオ等で話しているけれど、改めて備忘録的にここに書き記しておこうと思います。

英語詞

もっとみる
”Easy Come, Easy Go“は「大人の文化祭」なのだと言いたい。

”Easy Come, Easy Go“は「大人の文化祭」なのだと言いたい。

どうも。
気がつけば2年ぶりの更新。
学期末のランドセルよりも重い腰を上げて筆をとっています。
もはや、「noteやってたの?」と言う方のほうが多いでしょう。
筆不精っぷりに自らが一番驚愕しているけれど、今月末に開催する”Easy Come, Easy Go”のお話を。

”Easy Come, Easy Go”とは
我々FIVE NEW OLDが主催している対バンイベント。
「手軽に手に入れたも

もっとみる
“Hallelujah”に影響を与えた音楽達

“Hallelujah”に影響を与えた音楽達

どうも。
お久しぶりの更新。
先月にHallelujahをリリースして早一月。
ドラマ「3Bの恋人」をきっかけで聴いてくれた人も多いみたいで嬉しい限りです。

“Vent“に引き続きの日本語詞曲ですが、ウチのお客さんは英語も日本語もボーダレスに楽しんでくれる人たちばっかりでね。
ほんまみんな素晴らしい感性だなぁと思う訳ですよ。

なので、そんな方に新しい音楽散歩を楽しんでもらうべく、
今回はタイト

もっとみる
「心の帰る場所」-10周年ライブに向けて-

「心の帰る場所」-10周年ライブに向けて-

19歳になる手前の冬、初めてライブ後の打ち上げに出た。
その席でHAYATOから「一緒にバンドやらへん?」と言われたのが、
全ての始まり。

といっても、その場で「はい!やりましょう!」
なんて気持ちにはならず、

「うわぁ、なんかイカついバンドマンから目をつけられてもた…。どうやって切り抜けよ。」っていうのが第一印象やったなぁ。

定期的に来るHAYATOからのバンド加入の是非を求める連絡に

もっとみる
“Current Location Concert”の感想

“Current Location Concert”の感想

先日開催した、**
“Current Location Concert ”(CLC)**
ご来場頂いた皆さまありがとうございました。
その時の模様をまとめた映像も出来たので、どうぞ。

前日から会場の仕込みや準備をしていて、
時期的にも自分達の「文化祭」を作っているようなワクワク感でした。

では改めて当日振り返っていきましょー。

シルクスクリーン・ワークショップ

思い思いの「乳化」したカラー

もっとみる
“Current Location Concert”について

“Current Location Concert”について

どうも。
noteはじめました。

写真にも、140文字にも収まらない
思い、考え、お知らせ、後はどうでもいい事。

書き留めておける場所になるかなと思いまして。
ゆっくりお付き合い下さいませ。

そんな
初回はこちら。

11月3日に1年ぶり

”Current Location Concert”を開催します。

もう知ってる人は、どんな感じか大体分かると思うんやけど、
「これ、一体なんぞ?」っ

もっとみる