見出し画像

音のブランド化と事例まとめ~声と音で虜にするブランディング

自分のテーマ曲ってありますか?

自分らしい効果音ってありますか?

商品サービスの利用時に出る音だったり、お店のテーマソングだったり、聴覚によるブランディング事例も最近は増えています。

大手のように、ミュージシャンとCMタイアップはなかなか難しいです。

でも、自分のことが分かっていると、それを表現する音や曲(オリジナルでも既存でも)を使えば、届けたい人にしっかりと伝わりやすく、ブランドを高めることができます。

録音機器のコストが下がったり、新しい録音手法が出てきたり、YouTubeでASMRなどの動画も流行ったり・・・、以前よりも、音にハマる人も増えているのでは?と思っています。

「鍛高譚」効果音の視覚化

例えば、香りの視覚化と題した「たんたかたん」のCMですが、香り-効果音・オノマトペを声に乗せて視覚化すると共に、しっかり音に集中させて、記憶に残るように作られていると感じました。

【鍛高譚 香り視覚化プロジェクト】花澤香菜の場合

この動画はバイノーラル録音を採用していますが、何年か前に、この録音形式を初めてイヤホンで聴いたときは、まさにWikipediaの「ASMR」に書いてある通りの感覚が起こりましたね。

ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地良い、脳がゾワゾワするといった反応・感覚。
 ーWikipedia
バイノーラル録音とはステレオ録音方式の一つで、人間の頭部の音響効果を再現するダミー・ヘッドやシミュレータなどを利用して、鼓膜に届く状態で音を記録することで、ステレオ・ヘッドフォンやステレオ・イヤフォン等で聴取すると、あたかもその場に居合わせたかのような臨場感を再現できる、という方式である。
 ーWikipedia

商品素材の音「スコーン」と町工場

あのスナック菓子の「スコーン」の咀嚼音を用いて、サンプリングしています。

すでに自社製品で音の出る商品を持っていれば、その音そのものがブランドになります。

こういうの良いですよね!

他にも、素材というより、企業そのものが音になった事例で有名なものはこちら。

「INDUSTRIAL JP」工場音楽レーベル - Record Label of Factory

「町工場×音楽×映像」の、このコラボは面白いです♪

声好きな人のためのアプリ「LisPon」

あとはこんなのも。

声限定のライブ配信や、好きな人に「声」のリクエストしたりできる、声フェチ・音フェチ向けのボイスアプリ「LisPon(リスポン)」。

プロじゃない、一般の人だったとしても、好きな声に会いに行ける時代になりました(・ω・)

この中でファンの多いキャストは、しっかりと音(声)のブランド化ができていますね。

小ネタ:男性と女性による音の影響の違い

1.音量が小さい場合、男性よりも女性の方が音楽に対して良い評価をしやすく、音量が大きい場合、男性よりも女性の方が音楽に対して悪い評価をしやすい。(Kellaris and Rice, 1993)

2.女性は男性よりも、[i][e]の含まれたブランドネームを好みやすく、男性は女性よりも[o][u]の含まれたブランドネームを好みやすい。(Klink, 2009)

オリジナルの音がないときには

FacebookとInstagramのストーリーズ、Facebookのプロフィールで、好きなBGMを使用できるミュージックスタンプの導入が2/25に発表されました。

こういうのであれば、自分がどんなテイストの人間なのかを表現することはできるので、ここから始めてみるといいでしょうね。

これから、もっとVRも普及していくだろうし、そうなれば、もっとバイノーラルな音響も体験できる機会も増えていくかなと思います。

見た目(視覚)のデザイン・ブランドだけでなく、最新の技術を用いた音のブランド化も一度、視野に入れてみてください。

あなたのサポートは、世のため、人のため、社会のためになるクリエイティブなコンテンツを生み出すための妄想力アップに使わせていただきます!