見出し画像

【悲報】車、コスパ悪すぎてマジでいらない。

「社会人なら車ぐらい持ってないとな」という謎のプライドに囚われて、年収300万ぐらいの人が無理して車持ってるなんてことがよくある。

特に田舎はそれが顕著だ。車を持ってないヤツは変人扱いされる。

いきなり余談だが田舎の高校3年生は4~7月生まれのヤツらがイキりだす。他の同級生よりも早く18歳になるので、イチ早く免許を取れるからだ。

たった数ヶ月早く免許を取れるというだけの話だが、田舎ではそれでマウンティングできるのだ!

何故こういったことが起こるかというと、「車持ってないと生きていけない」という固定概念に囚われている人が多いからだ。

しかしわざわざ車を所有しなくても、仕事や買い物、遊びも含めて生活に支障はほとんどない。

それを言うと、決まってこう返ってくる。「いやいや、田舎は車ないとやってけねーんだよ!」

しかし会社の近くに住む、スーパーの近くに住む、スーパーの宅配サービスを頼む、自転車を買うなどすればいいだけの話だ。

食材以外の買い物?そんなもんAmazonで買えば家まで届けてくれるし実店舗で買うより安く済む。

「でもたまにはキャンプ行ったりしたいし...」

そんな時はレンタカーを借りればいい。1日約7,000円。車を所有するより遥かに安上がりだ。

...と言った感じで、Amazonや楽天などネットショップで生活に必要なほとんどのものが買える昨今、車を持つメリットよりもデメリットの方が圧倒的に多い。

では具体的にどんなデメリットがあるのか?もっと詳しくみていこう。

車、維持費エグすぎ

車本体を買うことですら大変だが、車は買ったら終わりではない。

車を所有すると、お金が出ていくイベントが実に盛沢山だ。たとえば維持費として以下のものが挙げられる。

・ガソリン
・オイル交換
・タイヤ交換
・車検
・税金
・自賠責保険
・任意保険

これらのイベントが来るごとに「高けーよ」と思いながら何となく支払っていることだろう。

しかし、年間で一体どれだけの金額になっているか計算したことはあるだろうか?

オマエもオマエの親も

無駄遣いのなんたるかをまるで分かっていないな。

いい機会だ、教えてやる。本物の無駄遣いというものを。

前提条件
・車種はTOYOTAのノア(普通車)
・免許証の色はブルー
・車両保険に加入
・月極駐車場代金(15,000円)
・年間走行距離6,000km
・月に1回洗車(1,000円)
・12カ月点検でメンテナンス(15,000円)

駐車場代が高くなっているので、「ウチは車庫付きの戸建てに住んでるから大丈夫ですー!残念でしたー!!」と思う人もいるかもしれない。

しかし車庫分の土地代、車庫分の固定資産税がかかるので、結果的には同じような費用を負担していることになる。

車の維持費(年間)
・自動車保険料60,000円
・駐車場代180,000円
・法定点検費用15,000円
・ガソリン代96,000円
・洗車費用12,000円
・車検費用 50,000円
・自動車税36,000円
合計449,000円

車を所有して乗っていると、年間で449,000円もかかるのだ。一ケ月に換算すれば37,000円だ。

※ローンで購入した場合、ローン返済費用も毎月かかってくる。

逆に考えたら、車を手放すことで年間449,000円も浮くって考えたらすごくね?月のお小遣いが37,000円も増えるってことだぞ。

...もはや何でもできそうな気さえしてくる。

車、事故率それなりに高い

「ニュースでエッグい交通事故とかよくやってるけど、自分には起きねーだろ」と思ってる人は多い。

しかし、車を運転している人の生涯事故率は約49%にも及ぶ。つまり、2人に1人が事故を起こすか遭遇するということだ。

※車の全国利用人口約5,000万人、車を50年間利用するとして計算。

しかも、こちらがどれだけ気を付けていても避けられない事故もある。(下の画像を見てくれ)

有名な事故だがこのワゴンの運転手は普通に運転していたら、5歳の子供が突然腹ばいでスケボーに乗って飛び出してきたのだ。

想像してみてほしい。もしあなたがこの車の運転手でこの状況だったら、この事故を回避できただろうか?まず無理だろう。

しかし車を運転していた男性は、「男の子を車で轢いて死亡させた」として警視庁に現行犯逮捕された。

東京地検は現場の状況から「事故は避けようのないものであり悪質性はない」と判断し、嫌疑不十分として不起訴処分としたが…

不起訴にはなったものの、一切過失がないのにも関わらず「車で子供を轢いて死亡させたとして逮捕された」という一件は一生消えない。それに、過失がないとはいえ罪悪感もあるだろう。

道交法は車側が弱く、歩行者側があまりにも強すぎるのだ。

もちろんこのようなケースは極稀だが、車を運転している限り「こうなり得る危険性が常につきまとう」ということは忘れないようにしよう。

車、キチ〇イドライバー多すぎ

あなたも事故にはあったことなくても、キチ〇イドライバーに遭遇したことはあるのではないだろうか?

いわゆる煽り運転をしてくるようなヤツらだ。彼らの行動は全く読めず理解不能、情緒も不安定だ。

彼らの車が極端に遅いからといってこちらが追い越しをしたら最後、鬼のように煽り散らかしてきたりする。

(このケースは抜かされることによってムカついたんだろうなと、まぁまだわかる)

だが遅すぎず早すぎず、普通の速度で普通に運転しているのに煽ってきたりするヤツもいるのだ。

もはや、意味がわからない。一体どうしろというのだろう笑

普通に生活しているとこんなヤベーヤツら滅多にいないが、車に乗っているとなぜか結構な確率で遭遇する。そう、ヤツらは意外とたくさんいるのだ!

僕も昔バイクに乗っていたが、こうしたドライバーに遭遇する度、どうしようもない怒りと哀しみに暮れていた。

自分に非がなく理不尽な目に合った時のストレスエグくね?

車を手放せば、金銭面だけでなくキチ〇イドライバーとも関わらなくて済むのだ。(歩きや自転車でも遭遇することはあるが、車と比べると圧倒的に少ない)

やっぱ車、いらなくね?

長くなってしまったので、一旦まとめておこう。

この記事のまとめ

・車、田舎でも別にいらねぇ(自転車買って会社とかスーパーの近く住んでAmazonで買い物すればいい)

・車、車検とかオイル交換タイヤ交換とか整備屋預けたり取り行ったり地味にメンドい。

・車、維持費高すぎ(年間449,000円、月換算37,000円)

・車、手放して毎月のお小遣い37,000円増えるほうが良くね?(豪遊っっっ!)

・車、事故率けっこう高い(生涯事故率は約49%.二人に一人が事故を起こす)(避けようがない事故でも逮捕されることがある)

・車、キチ〇イドライバー多すぎウザすぎ(車乗ってると、なぜか結構な確率で遭遇する)

車をディスりまくってしまったが、もちろん趣味として車好きで乗ってる人はいい。

けど「車好きじゃないけど足として使ってる」って人は手放してもいいんじゃねぇか?足として使うにはあまりにもコスパが悪すぎる。

なぜ、こんな記事書いた?

ところで生活保護受給者の僕がなぜこんな記事を書いたかというと、「俺もナマポ取りたいです!でも車手放すのがイヤで…」と相談を受けることが増えてきたからだ。

この記事を読んで解決しただろうか?おそらく、僕に相談してきたほとんどの人が「車別にイラネ。」となっただろう。

この記事おもしれーと思った方は、スキ、フォロー、コメントしてくれると嬉しい。

生活保護の取り方はこちらからどうぞ。

ナマポの取り方を完全マニュアル化してみた。 僕が貯金なし家なしの状態から生活保護取ってアパート入居、家族バレせず、就労指導受けなかった方法を実際の事例を交えながら12,000文字で詳しく解説。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?